2014-01-01から1年間の記事一覧

職務発明の帰属

日本人研究者3人(正確には中村修二先生はいまや米国人ですが*1)がノーベル物理学賞を受賞したとのことで非常に喜ばしくご同慶であるわけですが、このニュースが流れてから私のこのツイートが私にしては多数リツイートされています。(5)ということで前後も…

hamachan先生といなば先生の議論への感想

昨日まで今度は信州でまた山籠もりしておりました。なんか山籠もりばかりな私ってなんでしょう。今週末からは長崎だぞっと。 さてこの間いなば先生のブログのエントリ(「流れた研究会用のメモ」http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20141002/p1)をhamac…

賃金払わず出頭にも応じない派遣会社女性社長

…という見出しの小さな記事を備忘的に。YOMIURI ONLINEから。 北九州西労働基準監督署は1日、北九州市八幡東区勝山1の派遣会社「キャルコーポレーション」社長の女性(50)と、法人としての同社を最低賃金法違反と労働基準法違反の疑いで福岡地検小倉支…

みずほ異例の賃上げ

社民党党首ではありません(笑)。さて政労使会議の直前にこんな記事が報じられていたわけです。YOMIURI ONLINEから。 日本銀行は26日、2014年度の職員給与について、基本給を一律に0・2%引き上げるベースアップ(ベア)を実施すると発表した。 ベ…

今年も政労使会議

やるやるという話でしたがこの間開かれておりました。日経新聞のウェブサイトから。 政府、企業、労働組合の代表が参加する「経済の好循環実現に向けた政労使会議」が29日、再開した。安倍晋三首相は「生産性向上や収益拡大を賃金上昇や雇用拡大につなげてい…

今週は九重連山で山籠もりをしておりました。あちこちでもくもくと湯気が出ているというのは普段ならほほおというくらいなのでしょうが今現在は少し怖かった。地元紙には大丈夫だという記事が出ていましたが。 さてこの間も世の中ではいろいろなことが起きて…

「日本はまだ人手不足ではない」

職場の回覧で日経ビジネス9月22日号(通巻1758号)がまわってきました。今回の特集は「隠れ介護1300万人」というものですが、最終ページに掲載されている連載コラム「賢人の警鐘」によせられたビル・エモット氏の記事の指摘が興味深いものでしたので備忘的に…

企業を支える「働かないオジサン」

昨日、一昨日と東京ドームでアメフトのXリーグを観戦してまいりました。アメフトに限らずスポーツは全般にライブ観戦のほうがテレビ観戦の数倍は楽しめるわけですが、アメフトはライブ観戦するとなるほど米人が興奮するのもよくわかるなあ(技術的レベルも…

平成26年版労働経済白書

厚生労働省の井上裕介さんから、『平成26年版労働経済の分析−人材力の最大発揮に向けて−』をお送りいただきました。ありがとうございます。厚生労働省のウェブサイトで全文を読むことができます(プレスリリース)。amazonにはまだ出ていないみたいなので装…

日本キャリアデザイン学会研究大会

この13・14日の2日間、東京家政大学で第11回日本キャリアデザイン学会研究大会が開催されました。本学会もめでたく10周年を迎え、この間の研究成果をレビューしつつ来たるべき10年の展望を描こうとの趣旨でした。 (今のところhttp://www.career-design.org/…

雇用情勢と消費増税

昨日の日経新聞朝刊によると、この4〜6月で約100万人が非正規から正規に転換したとのことです。 …総務省の労働力調査から、正社員として働き始めた人のうち前職が非正規だった人の数を調べた。4〜6月期に正社員となった人のうち、転職や自社登用で非正規か…

川喜多喬『組織改革論集・労働組合編』

川喜多喬先生から、最近著『組織改革論集・労働組合編』をご恵投いただきました。ありがとうございます。組織改革論集 労働組合編作者: 川喜多喬出版社/メーカー: 新翠舎発売日: 2014/08メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る1991年に今はなき…

明日、明後日は岩手で山籠もりです。なんだろうこれは。

佐藤博樹・大木栄一編『人材サービス産業の新しい役割』

社研の佐藤博樹先生はじめ執筆者の先生方から、『人材サービス産業の新しい役割−就業機会とキャリアの質向上のために』をご恵投いただきました。ありがとうございます。人材サービス産業の新しい役割 -- 就業機会とキャリアの質向上のために作者: 佐藤博樹,…

日本航空整理解雇事件判決へのコメント

「季刊労働法」第245号が発刊されましたので、同誌244号に匿名で寄稿した裁判例へのコメントを転載します。「労使で読み解く労働判例」という連載の第10回で、研究者による判例評釈があり、匿名の労使それぞれの実務家によるコメントが続くという企画です。…

JILPT様より

独立行政法人労働政策研究・研修機構様より、下記の資料をお送りいただきました。いつも本当にありがとうございます。 ●労働政策研究報告書 No.164(2014年5月) 壮年非正規労働者の仕事と生活に関する研究―現状分析を中心として― http://www.jil.go.jp/inst…

成長戦略の中の雇用政策

さてタグもタイトルも雇用政策に変わりましてきのうの続きです。雇用政策ですが基本的に労働移動を増やしたいという話です。 iii)外部労働市場の活性化による失業なき労働移動の実現 「企業外でも能力を高め、適職に移動できる社会」を構築するため、国、地…

成長戦略の中の労働政策

今朝のNHKニュースに岩村正彦先生のお姿があり、おやと思ったのですが労働政策審議会労働条件分科会が再開したという話でした。きのうは産業競争力会議も開かれ、例の「日本再興戦略」改定の素案が示されていますし、労働条件分科会にも競争力会議や経済財政…

メンタルヘルスと人事管理、その対応の方向性

先週金曜日の日経新聞「経済教室」に慶応の山本勲先生と早稲田の黒田祥子先生が登場しておられます。お題は「従業員のメンタルヘルス 企業業績に影響大」となっています。 …従業員のメンタルヘルスの悪化は、その企業の業績にも悪影響を与える可能性がある… …

公共部門非正規労働者の無期契約転換@韓国

JILPTのウェブサイトの「国別労働トピック」が本日アップデートされておりましたので備忘的に。お隣、韓国の非正規労働事情です(http://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2014_6/korea_01.htm)。韓国政府は「公共部門で常時・継続的な性質の業務に従事する非正…

雇用改革の視点by安藤至大先生

一昨日に続いて、もう1週間前の掲載になってしまいましたが、日経新聞「経済教室」の「雇用改革の視点」2回め、安藤至大先生の「労働時間に上限の設定を」をご紹介したいと思います。大内先生は解雇規制も論じておられましたが、安藤先生はもっぱら労働時間…

雇用改革の視点by大内伸哉先生

さて山籠もりしている間に日経新聞の経済教室で「雇用改革の視点」という2回企画が掲載されておりました。6月5日付朝刊では、神戸大学の大内伸哉先生が登場して「経済変化踏まえ見直しを」と訴えておられます。 まず、現状の議論の混乱、かみあわなさについ…

どっちもどっち

しばらくの間伊豆と信州で山籠もりをしておりました(謎)。大雨には弱った。 さてこの間も世間ではいろいろなことが起きているわけですが、なんかいわゆる「残業代ゼロ」が国会審議でもとりあげられていて民主党の山井和則衆院議員のツイッターが大変に話題…

混乱続く日経の議論

同じネタの繰り返しで恐縮ですが、本日の日経新聞の社説が労働時間制度を論じていますので取り上げたいと思います。お題は「労働時間改革で成果重視へカジを」となっていて、通常2タイトルのところ今日はこの1タイトルと力が入っています。 一応、それ以外の…

オリエンタルランドフォロー

5月21日のエントリでご紹介したオリエンタルランドの事例について、J-Castで続報が見つかりましたのでご紹介したいと思います。 http://www.j-cast.com/2014/05/23205633.html 東京ディズニーリゾートで7〜17年間パフォーマーとして働いていた人たちが、請負…

そんな幻想たぶんなかった

hamachan先生から、5月16日付のエントリ(「hamachan先生への異論」http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20140516#p1)にトラックバックを頂戴しておりました。先生のエントリのタイトルは「労務屋さんの「異論」について」http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/…

さらば使い捨て経営(3)

ということで昨日の続きで日経ビジネスの特集「さらば使い捨て経営」のPART3をみていきたいと思います。PART3は先進事例紹介と全体のまとめにあてられているのですが、事例はとばしてまとめを見てみましょう。「「採用氷河期」が到来」という見出しが躍って…

さらば使い捨て経営(2)

昨日に続いて日経ビジネスの特集「さらば使い捨て経営」を紹介していきたいと思います。PART2は正社員化という話になるわけですが、いくつかの新しい勤務地限定の正社員制度が紹介されています。たとえばすかいらーくについては、 同社は今春、契約社員約9…

さらば使い捨て経営(1)

職場の回覧で日経ビジネス5月19日号が回ってきました。すでにバックナンバーになってしまいましたが、この号の特集は各所で話題になった「さらば、使い捨て経営」というもので、いまさらながら楽しく読ませていただきましたので感想など。特集は3部構成にな…

原発再稼働差し止め判決

一昨日、福井地裁が大飯原発の再稼働差し止めを命じましたが、これについて感想を少々。もちろん私にはよくわからない分野なので雑駁な感想以上のものではありません(だから日記タグにした)し、判決の論旨に関する感想であって原子力発電について議論しよ…