読書
(株)日本法令様から、『ビジネスガイド』10月号(通巻962号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。ビジネスガイド 2025年 10月号 [雑誌]作者:日本法令日本法令Amazon 今号の特集は「改正労働施策総合推進法、男女雇用機会均等法、女性活…
(独)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』9月号(通巻782号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。日本労働研究雑誌 2025年 09 月号 [雑誌]労働政策研究・研修機構Amazon 今号の特集は「労働研究における教育」で、日本労…
野川忍先生から、ご著書『労働法第2版』をご恵投いただきました。ありがとうございます。労働法[第2版]作者:野川 忍日本評論社Amazon 2018年に刊行された初版に、それ以降の法改正や政策・労使関係の動向を反映した改訂版で、1,000ページを超える労作とな…
(独)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』8月号(通巻781号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。日本労働研究雑誌 2025年 08 月号 [雑誌]労働政策研究・研修機構Amazon 今号の特集は「人事施策はいかに浸透するか」とい…
(株)日本法令様から、『ビジネスガイド』9月号(通巻961号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。ビジネスガイド 2025年 09月号 [雑誌]作者:日本法令日本法令Amazon 今号は「労務・年金・税務 改正特集」ということで、「令和7年分年末…
(一社)経団連事業サービスの駒井永子さんから、経団連出版の新刊、日本能率協会コンサルティング『実践カスタマーハラスメント対応ケーススタディ』をお送りいただきました。いつもありがとうございます。実践カスタマーハラスメント対応ケーススタディ作…
(一社)経団連事業サービスの駒井永子さんから、経団連事務局『2025年版日本の労働経済事情ー人事・労務担当者が知っておきたい基礎知識』をお送りいただきました。いつもありがとうございます。2025年版 日本の労働経済事情-人事・労務担当者が知っておき…
(株)日本法令様から、『ビジネスガイド』8月号(通巻960号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。ビジネスガイド 2025年 08月号 [雑誌]作者:日本法令日本法令Amazon 今後の特集は「改正育児・介護休業法 実務Q&A」と「国際人権ルールを…
(独)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』7月号(通巻780号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。日本労働研究雑誌 2025年 07 月号 [雑誌]労働政策研究・研修機構Amazon 本号の特集は「福利厚生の意義を問い直す」となっ…
(公財)中部産業・労働政策研究会(中部産政研)様から、機関誌『産政研フォーラム』2025年夏号(通巻146号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。 www.sanseiken.or.jp 今号の特集は前々回・前回に続いて「子育て支援のあり方3」で、法政…
(株)日本法令様から、『ビジネスガイド』7月号(通巻959号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。ビジネスガイド 2025年 07月号 [雑誌]日本法令Amazon 今月号の第1特集は「令和7年度新設&改正“使える”助成金」で担当者のマストアイテム…
(独)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』6月号(通巻779号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。日本労働研究雑誌 2025年 06 月号 [雑誌]労働政策研究・研修機構Amazon 本号の特集は「公的統計データ利用の現状と課題ー…
(独)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』5月号をお送りいただきました。いつもありがとうございます。日本労働研究雑誌 2025年 05 月号 [雑誌]労働政策研究・研修機構Amazon 今号の特集はずばり「ストライキ」。ある意味集団的労使関係の…
(株)日本法令様から、『ビジネスガイド』6月号(通巻958号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。ビジネスガイド 2025年 06月号 [雑誌]日本法令Amazon 今号の特集は「メンタル疾患による休職・復職 トラブルを防ぐ書式と手続き」「令和7…
(独)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』4月号(通巻777号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。日本労働研究雑誌 2025年 04 月号 [雑誌]労働政策研究・研修機構Amazon 例年4月号はショートエッセイの特集ですが、今年…
(公財)中部産業・労働政策研究会様から、機関誌『産政研フォーラム』2025年春号(通巻145号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。 www.sanseiken.or.jp (↑最新号は未掲載のようです) 今号の特集は「子育て支援のあり方2」で、三菱UFJ…
法政大学の佐野嘉秀先生から、池田心豪先生・松永伸太朗先生とのご共著『人的資源管理-事例とデータで学ぶ人事制度』をご恵投いただきました。ありがとうございます。人的資源管理:事例とデータで学ぶ人事制度作者:佐野嘉秀,池田心豪,松永伸太朗ミネルヴァ…
経営法曹の倉重公太朗先生から、池田毅先生との共編著『フリーランスとの取引と企業対応』をご恵投いただきました。ありがとうございます。両編著者のほか、今村敏・宇賀神崇・江夏大樹・全未来・田中麻久也・松本恒雄の各先生が著者として名を連ねておられ…
(独)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』2025年特別号(通巻775号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。2024年労働政策研究会議報告 2025年 01 月号 [雑誌]: 日本労働研究雑誌 増刊労働政策研究・研修機構Amazon 例年ど…
(株)日本法令様から、『ビジネスガイド』3月号(通巻955号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。ビジネスガイド 2025年 03月号 [雑誌]日本法令Amazon 今号の特集は「改正育児・介護休業法(次世代法、雇用保険法、職業安定法)施行直前…
(一社)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』1月号(通巻774号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。今年の色は「あおねず」か「ふじ」あたりが近いかな?日本労働研究雑誌 2025年 01 月号 [雑誌]労働政策研究・研修機構A…
(公財)中部産業・労働政策研究会様から、『産政研フォーラム』2024年冬号(通巻144号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。 www.sanseiken.or.jp 今号の特集は「子育て支援のあり方」で、佐藤博樹先生が人事管理、武石恵美子先生が政策…
(株)日本法令様から、『ビジネスガイド』2月号(通巻954号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。ビジネスガイド 2025年 02月号 [雑誌]日本法令Amazon 今号の特集は「定年後再雇用2年目以降の契約更新の実務とトラブルを生まない制度設計…
どうだったかなと思って振り返ってみたところ2005年から2023年まで、2008年と2012年を除いて17回「今年の10冊」を選んでいるようです。もともと多読雑読乱読の人なのですがそれなりにその年の気分とか(笑)、選書傾向の変化が見えていて自分としては面白い…
大正大学の大橋重子先生から、ご著書『個人と組織の心理的距離ー距離をとる行動のバリエーションと影響』をご恵投いただきました。ありがとうございます。個人と組織の心理的距離: 距離をとる行動のバリエーションと影響作者:大橋 重子中央経済グループパブ…
(株)日本法令様から、『ビジネスガイド』2025年1月号(通巻953号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。ビジネスガイド 2025年 01月号 [雑誌]日本法令Amazon 本号の特集は「改正雇用保険法・次世代法 省令を踏まえた実務対応」と「デジタ…
(独)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』12月号(通巻773号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。日本労働研究雑誌 2024年 12 月号 [雑誌]労働政策研究・研修機構Amazon 今回の特集は「労働移動」ということで、Google…
経営法曹の倉重公太朗先生から、先生が編集代表を務められた『企業労働法実務入門三訂版ー労務対応の基礎を学び、人事のエキスパートへ』をご恵投いただきました。ありがとうございます。改訂版から副題が変更になっていますね。企業労働法実務入門: 労務対…
武石恵美子先生から、ご著書『「キャリアデザイン」って、どういうこと?ー過去は変えられる、正解は自分の中に』をご恵投いただきました。ありがとうございます。「キャリアデザイン」って、どういうこと?──過去は変えられる、正解は自分の中に (岩波ブッ…
(独)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』11月号(通巻772号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。日本労働研究雑誌 2024年 11 月号 [雑誌]労働政策研究・研修機構Amazon 11月号ということで、例年どおり「ディアローグ…