2010-01-01から1年間の記事一覧

日記

年末年始はブログの更新をお休みいたします。みなさま、よいお年をどうぞ。 平成23年は1月11日から再開する予定です。

今年の10冊+1冊

年の暮れが近づいてまいりました。今年も例年同様、一年間の収穫を振り返ってみたいと思います。例によって著者50音順で、同一著者については一冊としました。 生駒俊樹『実践キャリアデザイン』 実践キャリアデザイン―高校・専門学校・大学作者: 生駒俊樹出…

追記

hamachan先生からTBをいただきましたので、お返事を。 まず、 どうも、ここで批判されている「日本のあり方を否定して海外に範をとろう」とする「社民主義者」にわたくしも含められているようですので、わたくしの基本的な考え方を申し上げておくのも無意…

久谷與四郎『労働関係はじめてものがたり×50』

ちょっとフライングですがご紹介です。全国労働基準関係団体連合会から、久谷與四郎・全基連編著『労働関係はじめてものがたり×50』が刊行されます。縁あって私が推薦文を書かせていただきましたので、ご紹介する次第です。 http://www.zenkiren.com/tosho/n…

カラ求人

面白いエントリをみつけたので備忘的に転記します。 http://anond.hatelabo.jp/20100419004746 中小企業で総務と人事を担当している。 過日、職安から「御社で求人募集は行ってはおりませんでしょうか?」という電話があった。 新卒採用でさえも引き締めよう…

「働くことを軸とする安心社会」by連合

連合のホームページに、先日採択された政策方針「働くことを軸とする安心社会〜わが国が目指すべき社会像の提言〜」が掲載されましたので、読んでみました。長いので全文はこちらからどうぞ。 http://www.jtuc-rengo.or.jp/kurashi/anshin_shakai/index.html…

流出海上保安官、停職処分へ

今朝の日経新聞で、尖閣諸島沖の中国漁船衝突映像を流出させた海上保安官が停職処分になると報じられていました。 海上保安庁は20日、尖閣諸島沖の中国漁船衝突ビデオ映像の流出事件で、流出させたと認めている第5管区海上保安本部(神戸市)の男性海上保安…

雇用戦略対話の政労使合意

さて雇用戦略対話の合意についてですが、『雇用戦略・基本方針2011』と銘打たれているとおり、基本方針であって具体策やその細部は判然としませんので、まあなんともいえないかなという感じですが、感想を少々。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koyoutaiw…

かえって休めない

読売オンラインから。 観光庁は16日、春と秋に全国5地域で時期をずらして2回の大型連休を定めるとしていた「休暇分散化」案を撤回し、内容を見直す方針を固めた。 同日開いた第2回休暇改革国民会議で、「全国に取引先のある企業は、分散化でかえって休…

玄田有史『希望のつくり方』

玄田有史先生から『希望のつくり方』をご恵投いただきました。ありがとうございます。希望のつくり方 (岩波新書)作者: 玄田有史出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2010/10/21メディア: 新書購入: 12人 クリック: 145回この商品を含むブログ (37件) を見る…し…

雇用戦略対話

きょうの「合意」がもう官邸のサイトにアップされています。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koyoutaiwa/index.html 内閣官房GJ。いや内容じゃなくて速さね(笑)。内容はこれからしっかり読みます。

連合事務局長談話

きのうの続きで連合の事務局長談話をご紹介します。一昨日(12月13日)には「国連気候変動枠組条約第16回締約国会合(COP16)の結果に対する談話」が出されました。 メキシコ・カンクンで開催されていた「国連気候変動枠組条約第16回締約国会合(COP16)」は…

全国教研受け入れはホテルの社会的責任か?

このところ連合が事務局長談話を連発していますのでいくつかご紹介。まずは先週金曜日(12月10日)に発表された「プリンスホテル問題にかかる東京高裁判決確定についての談話」です。 12月10日、2008年2月に予定していた日教組の第57次教育研究全国集会(以…

資本主義でないような考え方

金曜のエントリのフォローです。読売オンラインから。 日本経団連の米倉弘昌会長は13日午前、記者団に対し、2011年度税制改正で焦点となっている法人税減税について「大臣方は日本経済の成長を本気になって考えているのか」と述べ、減税の財源を企業負…

投資・雇用で政労使合意検討

時事ドットコムから。 政府は9日、法人税減税による企業収益の改善効果を確実に経済成長に結び付けるため、日本経団連や連合などと、設備投資の促進と新規雇用の創出に関する政労使合意を結ぶ検討に入った。国内投資促進円卓会議(議長・大畠章宏経済産業相…

米国の派遣労働

きのうの日経新聞で、米国での派遣労働者の増加を伝える英フィナンシャル・タイムズ紙の記事が紹介されていましたので、備忘的に転記しておきます。 米国オハイオ州クリーブランドの印刷会社、グレートレークス・インテグレイテド社はここ6カ月の社業回復を…

産別の足並み揃わず

今朝の日経新聞で、来季春季労使交渉に向けた労組の動きがいくつか報じられていました。 自動車や電機、鉄鋼などの産別組合で構成する金属労協(IMF―JC)は7日、2011年の春季労使交渉に向けた闘争方針を決定した。厳しい雇用環境が続くなか、労働分配…

ニッセイ基礎研シンポジウム

11月22日のエントリ(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20101022)で概況をお知らせしたニッセイ基礎研のシンポジウム「働きやすさ、働き方を考える−規制強化の光と影」ですが、今月初めに基礎研のウェブサイトに概要が掲載されました。 http://www.nli-resear…

日本労働研究雑誌12月号

現在発売中の上記雑誌の「読書ノート」に寄稿しています。 http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2010/12/ 日本労働研究雑誌 2010年 12月号 [雑誌]出版社/メーカー: 労働政策研究・研修機構発売日: 2010/11/27メディア: 雑誌購入: 1人 クリック:…

ハローワークの地方移管

民主党の地域主権調査会が、ハローワークは地方移管せずに国が引き続き運営するとの提言をまとめたそうです。asahi.comから。 民主党の地域主権調査会は11月30日、国の出先機関改革の対象であるハローワークについて、職業紹介や雇用保険などの事務や権…

社会調査というもの

出張の空き時間にあちこち巡回(出張先じゃなくてウェブ上ね)していたところ、池田先生http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51503880.htmlと城繁幸氏http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/de8d14464269ac226bd39667c6f5b982の両御所がともに11月25日付朝…

いただきもの

労働開発研究会様から、全国労働基準関係団体連合会『よみがえる福利厚生』と渡辺葉子『すぐ分かる年末調整実務ガイド2010』をご恵投いただきました。ありがとうございます。よみがえる福利厚生 低コストで社員の活力を高める10のヒント作者: 社団法人全国労…

八代尚宏先生の整理解雇論・正社員論

日本航空の整理解雇が現実味をおびてきたということで、日経新聞は経済教室で「整理解雇の論点」を特集しました。本日の神林龍先生の論考も興味深いのですが、まずは昨日の八代尚宏先生の論考をご紹介したいと思います。お題は「金銭補償ルール明確化を」、…

労使関係の味方

野川忍先生がツイッター(http://twitter.com/theophil21/)で「労使関係の味方」と題して連続ツイートされています。労働新聞に掲載された原稿のダイジェストとのことで、記事についてはhamachan先生がブログ(http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2…

ものつくり大学の学生情報

本日配信された「厚労省人事労務マガジン」別刊第12号で、埼玉労働局が実施している『大学新卒者(平成23年3月卒業予定)の「学生情報」の提供』が紹介されていました。 埼玉労働局では、学生と企業の最適な雇用マッチングを図るため、10月1日から県内の大…

官邸メールマガジンの雇用対策(2)

ということで昨日の続きです。首相の雇用対策が語られます。 ナレ:この2つのやり方が、どちらもそぐわなくなったのが、今の時代。 では、どうすればいいのか。総理:今考えないといけないのは、需要のあるところをしっかりとターゲッ トを当てて、そこに雇…

官邸メールマガジンの雇用対策(1)

本日発行された官邸のメールマガジンで、雇用対策が取り上げられていましたので簡単にコメントしたいと思います。まず北朝鮮による砲撃事件の話があって、続けてこう書かれています。動画の書き起こしのようです。ちなみにブログはこちらです。 http://kanfu…

日本キャリアデザイン学会中京支部設立記念講演会

きのうの毎日新聞ローカル欄に掲載されましたので、あらためてPRを。 中京支部設立記念 講演会・交流懇親会の開催について日本キャリアデザイン学会(会長:川喜多喬・法政大学経営学部教授)は、このたび中京支部を設立します。当設立に際し、12月4日(…

高橋伸夫『ダメになる会社』

高橋伸夫先生から、『ダメになる会社−企業はなぜ転落するのか?』をご恵投いただきました。ありがとうございます。ダメになる会社企業はなぜ転落するのか? (ちくま新書)作者: 高橋伸夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2010/11/10メディア: 新書購入: 6人 …

就活短縮、大学「賛成」学生「不安」

日本貿易会が採用活動の「適正化」を求めている件についてはこのブログでも以前に取り上げましたが、同会はきのう経団連に提言する見直し案を記者発表したそうです。今朝の日経から。 …貿易会の案では、現在大学3年生の10月に始めている会社説明会など広報…