2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

首藤若菜『雇用か賃金か 日本の選択』

立教大学の首藤若菜先生から、ご著書『雇用か賃金か 日本の選択』をご恵投いただきました。ありがとうございます。雇用か賃金か 日本の選択 (筑摩選書)作者:首藤若菜筑摩書房Amazon パンデミック下でのANAの雇用調整の事例からひもとき、欧米3か国での雇用調…

経団連出版編『新入社員に贈る言葉』2023年版

(一社)経団連事業サービスの大下正さんから、経団連出版編『新入社員に贈る言葉』の2023年版をお送りいただきました。いつもありがとうございます。新入社員に贈る言葉経団連出版Amazon 各界の著名人50人の「新入社員に贈る言葉」を、毎年何人か入れ替えな…

言うほど新しい話でもない

今朝の日経新聞ビジネス欄の「しごと進化論」のコーナーで、「日立のDX人材、工場で武者修行」という事例が紹介されています。見出しには「「机上の空論」脱して成長 データ重視、現場社員も刺激」となっており、記事の内容も概ねそうしたものです。 日立製…

国内どこでも勤務 理由不問

本日は小ネタで、今朝の日経の記事に対する難癖です(笑)。パナソニックHD子会社が理由不問・手続きなしで国内どこでも勤務できる制度を導入したとのことで、こんな記事になっています。一昨日のネタに較べると少し大きめの扱いです。 …理由は不問で、半月…

転職阻む控除

本日の日経新聞朝刊5面に「連合「賃上げ5%程度」春季労使交渉、物価高ふまえ方針」という記事が掲載されていてほほおと思ったのですが、その下に小さくこんな記事がありました。見出しは「転職阻む控除見直し 政府税調、所得税を議論」となっていて、退職金…

ジョブ型普及は労働市場の改革と一体で??

日経新聞さんが社説でジョブ型をプッシュしておりますな。お題は「ジョブ型普及は労働市場の改革と一体で」。さっそく読んでみましょう。 政府は企業に年功序列ではなく職務内容で賃金を決める「ジョブ型雇用」への移行を促す方針を表明した。2023年6月まで…

労務行政研究所・倉重公太朗『HRテクノロジーの法・理論・実務』

経営法曹の倉重公太朗先生から、労務行政研究所・倉重公太朗『HRテクノロジーの法・理論・実務ー人事データ活用の新たな可能性』をご恵投いただきました。ありがとうございます。HRテクノロジーの法・理論・実務 人事データ活用の新たな可能性株式会社労務行…

産政研フォーラム秋号

(公財)中部産業・労働政策研究会(中部産政研)様から、『産政研フォーラム』秋号(通巻135号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。 www.sanseiken.or.jp 今号の特集は「アフターコロナを見すえた働き方4」ということで、今回はリカレン…

ビジネスガイド11月号

(株)日本法令様から、『ビジネスガイド』11号(通巻926号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。ビジネスガイド 2022年 11月号 [雑誌]日本法令Amazon 今号の特集は1本で「助成金申請 不正受給審査の仕組み/不支給への落とし穴」となって…

「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」の実施についての総合経済対策の重点事項

10月4日に開催された「新しい資本主義実現会議」で、10月末にまとめる総合経済対策にむけた重点施策の取りまとめが行われたようです。 政府は4日、「新しい資本主義実現会議」(議長・岸田文雄首相)を開き、10月末にまとめる総合経済対策にむけた重点施策を…

非正規雇用、このままでいいのか

日経新聞朝刊の「経済教室」の「非正規雇用、このままでいいのか」という3回シリーズが本日完結しましたので、若干の感想など書いていきたいと思います。一昨日の(上)は小野浩・一橋大学教授で、「正規への保護 見直し不可避」との見出しがついています。 …

日本労働研究雑誌10月号

(独)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』10月号(通巻747号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。日本労働研究雑誌 2022年 10 月号 [雑誌]労働政策研究・研修機構Amazon 今号の特集は「労使関係における集団の意義」と…