人事管理

昭和と令和

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて新年早々からなんですが(笑)日経新聞ネタをひとつ。元日の1面に大々的に「解き放て」という見出しが躍っていてへえへえと思ったところ案の定人事管理の話であり、なんか日経新聞は毎年…

日本の「熱意ある社員」5%

先週の話になりますがギャラップの「グローバル職場環境調査」が発表され、日経電子版がさっそく記事にしておりますな。 米ギャラップが13日まとめた「グローバル職場環境調査」によると、仕事への熱意や職場への愛着を示す社員の割合が日本は2022年で5%に…

中小ならではの課題

昨日(2/13)の日経新聞から。このところ春闘をめぐる記事が多くなっていますが、この日は7面に「中小賃上げ、横ばいどまり」との大見出しの記事が大々的に報じられています。価格転嫁が進まないことに加えて、中小企業の特殊事情として月60時間以上の割増賃…

ジョブ型、試行錯誤

あけましておめでとうございます。今年も本ブログをよろしくお願いいたします。 さて、本日の日経新聞朝刊に「ジョブ型、試行錯誤」との記事が掲載されておりましたので以下見てまいりたいと思います。 デジタルトランスフォーメーション(DX)など経済環境…

ホワイトすぎて辞めたい

もう2週間くらい前になりますが、日経新聞の「ホワイトすぎ 若手が離職」という記事が話題になっておりました。 「職場がホワイトすぎて辞めたい」と仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている。長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企…

言うほど新しい話でもない

今朝の日経新聞ビジネス欄の「しごと進化論」のコーナーで、「日立のDX人材、工場で武者修行」という事例が紹介されています。見出しには「「机上の空論」脱して成長 データ重視、現場社員も刺激」となっており、記事の内容も概ねそうしたものです。 日立製…

国内どこでも勤務 理由不問

本日は小ネタで、今朝の日経の記事に対する難癖です(笑)。パナソニックHD子会社が理由不問・手続きなしで国内どこでも勤務できる制度を導入したとのことで、こんな記事になっています。一昨日のネタに較べると少し大きめの扱いです。 …理由は不問で、半月…

ウェルビーイング経営雑感

昨日、某財閥系シンクタンクのセミナーで慶大教授の前野隆司氏の講演を聴講してまいりました。前野先生といえば申し上げるまでもなくウェルビーイング経営ということで、私はウェルビーイング経営についてはもやもやした理解しかなかったので大変に勉強にな…

第18回日本キャリアデザイン学会研究大会(3)

昨日、一昨日に続いて第18回日本キャリアデザイン学会研究大会の感想です。今回で終わりたい(笑)。 2日めの午前中は自由論題で、この中ではJILPTの藤本真先生の報告が非常に興味深いものでした。 転職時に45~54歳だった「後期ミドルエイジ転職者に着目し…

第18回日本キャリアデザイン学会研究大会(2)

昨日の続きで週末に開催された日本キャリアデザイン学会研究大会の感想です。1日め午後の自由論題では中大の佐藤博樹先生と法大の松浦民恵先生の報告も興味深いものでした。松浦先生は連続でのご登場となりました。 在宅勤務の拡大などで人事管理上注目され…

日本キャリアデザイン学会第18回研究大会(1)

この週末、日本キャリアデザイン学会の研究大会が開催されたので参加しました。途中パンデミックで1回中止になったのをはさんで今回が第18回。昨年に続いてのオンライン開催です(配信拠点は大正大学)。実は金曜日は福島県に出張で南相馬市に宿泊したため、…

雇用のミスマッチ

本日の日経新聞「経済教室」欄に阪大の佐々木勝先生が登場して労働市場と人事管理について論じておられます。お題は「「適所適材」雇用で生産性向上 賃上げへの課題」となっていますね。ちょうど春闘も本格化するタイミングでもあり、賃上げにも触れています…

中央大学ワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクト成果報告会

さる2日にオンラインで開催されたので参加いたしました。 http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~wlb/activities_j.html#menu03-13 前半は3つの分科会に分かれてのディスカッション、後半が総括のパネルという構成で、私は分科会A「個人「間」多様性から個人「内」多…

富士通の公募と「ジョブ型」

本日も最近の日経新聞から。先週は富士通の連載記事が掲載されていましたが、その中で例の「ジョブ型」の呼び物である「公募」が紹介されていたので見てみたいと思います。本質とは無関係な個人のエピソードはばっさり割愛しましたので少々読みにくいですが…

最近の日経から(2)

昨日の続きで最近の日経新聞から。一昨日(2月18日)の朝刊に掲載されている「真相深層」という解説記事で、お題は「職務・時間・場所 長期雇用、消える3つの「無限定」保障と引き換え リモート拡大で風穴」、編集委員水野裕司の署名が…あれ?肩書は違うけど…

限定正社員の課題(続き)

昨日のエントリの続きで、限定正社員制度普及の課題について書いていきたいと思います。 第2の課題は第1とも関連しますが、やるならある程度一斉にやらないとうまくいかない可能性があるという点です。エリートの無限定正社員とノンエリートの限定正社員を区…

限定正社員の課題

間が開いてしまいましたが、前回のエントリ(スローキャリアな限定正社員)に続いて、限定正社員について書いていきたいと思います。 前回はスローキャリアな限定正社員を拡大していくことで日本企業が抱える「中高年社員のポスト不足と、賃金と職務価値の不…

スローキャリアな限定正社員

さて昨日の続きで、海老原さんのご講演からは離れて私の意見を書いてみたいと思います。とは申し上げてもこれまでと大きく変わったことが書けるわけでもなく、例によって「スローキャリアな限定正社員」の導入などによる多様化、という話です。 基本的な問題…

成果主義と同じ轍

読書タグのエントリしか書かないままにすでに2月に突入してしまいました。あれやこれやでなかなか落ち着かない状況ではあるのですが(言い訳)、昨日、リクルートのオンライン講演会で海老原嗣生さんの「「間違いだらけのジョブ型雇用 ~かつての「成果主義…

「ジョブ型」でなにができるか・なにができないか

もう一月近く前の話になりますが、11月10日に開催された「中央大学ビジネススクールワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクト」成果報告会に参加してまいりました。例年同様に非常に充実した内容で有意義だったのですが、今回は特に思いがけ…

ジョブ型@日経経済教室

日経新聞の「経済教室」では、先週木曜日から「ジョブ型雇用と日本社会」を3回の連載で取り上げられています。登場したのは太田肇先生(12/3)、神林龍先生(12/4)、本田由紀先生(12/7)のお三方ですね。あれこれと議論が混乱している感のある「ジョブ型」…

この記事がひどい。(2)

SNSの発信を控えているのでまたぞろいただきもの御礼ばかりが続く展開になってしまっておりますが、たまにはエントリらしいエントリも書こうかということで書きます。いや今週月曜日の日経新聞に掲載されていた、例の出口治明氏の連載コラム「ダイバーシティ…

この記事がひどい。

なにかというと月曜日の日経朝刊に掲載されていた「ダイバーシティ進化論」です。書き手は先日同じ欄で高卒不要論を開陳された出口治明立命館AP大学長で、お題は「テレワークで360度評価に 個人の能力分かりやすく」となっております。 テレワークが広がると…

テレワーク、今は拡大しているけれど

昨日は兼業・副業の話題を取り上げましたが、本日はテレワークについて少し見てみようと思います、今日の日経新聞朝刊1面に掲載されている「コロナと企業」という連載特集記事でも、話のマクラにテレワークが取り上げられていますね。 建設会社勤務の30代女…

日経2題

今朝の日経新聞から2題。まずは社説です。「「同一労働・賃金」機に透明な賃金制度に」と言うのですが…前半は同一労働同一賃金の説明なので途中から。 すでに企業の間では、手当の見直しが進み始めている。子育て世代への手当の支給対象を契約社員へも広げる…

それが本当の終身雇用

このところ新型コロナ対策で在宅勤務続きだったのですが、先週木曜日に久々に出社したので広報で『日経ビジネス』先週号の「働かないおじさん特集」をコピーして週末に読んでみました。権利関係で問題ありかもしれませんがまあいいよね。実は電子版にもアッ…

経団連提言「Society5.0時代を切り拓く人材の育成」

先週金曜日に発表されておりましたので読んでみました。副題は「―企業と働き手の成長に向けて―」となっておりますな。こちらで全文がお読みになれます。 https://www.keidanren.or.jp/policy/2020/021_honbun.pdf まず第1章は「企業と働き手をめぐる現状と課…

「ジョブ型」への道のり

世間は新型コロナ禍と市場の混乱で大騒ぎですが、そうした中でも春季労使交渉は行われ、この水曜日には金属労協主要各社の回答が出そろって第一の山場を越えました。各労使ともに円満な解決がはかられたようでご同慶です(他人事)。 さて今次交渉で私が注目…

妖精さん特集

昨日で本年度も無事中央大学ビジネススクールでの授業を終了いたしました。やれやれ。まあ2年めということでだいぶ勝手がわかってきたところもあって昨年よりは多少はマシだったかな。おつきあいいただいた受講者のみなさんありがとうございました。 なおブ…

日経新聞の不満と恫喝

まあ恫喝はちと失礼でしたかね、といきなり逃げを打つ私(笑)。このところ日経新聞はまたぞろ日本的雇用叩きにご熱心なようで、本日の朝刊では定期的に実施している「社長100人アンケート」の結果を材料にあれこれ書いています。いわく、 企業経営者の間で…