2013-01-01から1年間の記事一覧

今年の10冊

なにか知りませんが年末のこの期に及んでバタバタと忙殺される今日この頃。とはいえ毎年恒例のこれをやらないと年も暮れないということでやらせていただきます。そういう事情で書名のみコメントなしでご容赦ください。例によって1著者1冊、著者50音順で掲載…

清家篤『雇用再生』

慶応義塾長の清家篤先生から、ご著書『雇用再生−持続可能な働き方を考える』をご恵投いただきました。ありがとうございます。雇用再生 持続可能な働き方を考える (NHKブックス)作者: 清家篤出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2013/11/21メディア: 単行本(ソ…

川喜多喬『社会調査屋気質−技法以前の話』

川喜多喬先生から、ご著書『社会調査屋気質−技法以前の話』をご恵投いただきました。ありがとうございます。社会調査屋気質―技法以前の話作者: 川喜多喬出版社/メーカー: キューズ新翠舎出版発売日: 2013/11メディア: 単行本この商品を含むブログを見る私は…

中澤二朗『働く。なぜ?』

私が尊敬してやまない新日鉄ソリューションズの中澤二朗さんから、ご著書『働く。なぜ?』をご恵投いただきました。ありがとうございます。働く。なぜ? (講談社現代新書)作者: 中澤二朗出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/10/18メディア: 新書この商品を含…

梅崎修『チームを変えるリーダーの掟』

梅崎修先生から、ご著書『チームを変えるリーダーの掟』をご恵投いただきました。ありがとうございます。GIANT KILLING チームを変えるリーダーの掟作者: 梅崎修出版社/メーカー: あさ出版発売日: 2013/10/10メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含む…

守島基博・大内伸哉『人事と法の対話』

守島基博・大内伸哉両先生から、ご共著『人事と法の対話−新たな融合を目指して』をご恵投いただきました。ありがとうございます。人事と法の対話 -- 新たな融合を目指して作者: 守島基博,大内伸哉出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2013/10/09メディア: 単行本…

「六本木ヒルズ特区」フォロー

hamachan先生から、9月24日のエントリにトラックバックをいただいておりました。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-2b8b.html そこで先生のブログを少しさかのぼって読んでみたところ9月21日には八田先生の資料に関するエントリも書…

六本木ヒルズ特区のすすめ

先週金曜日に開催された第1回産業競争力会議課題別会合の資料が官邸のウェブサイトに掲載されておりました。その中に国家戦略特区の提案に対する田村厚生労働大臣提出資料というのがあるのですが、PDFをみると表紙には「厚生労働省提出資料」となっていて、…

RIETIシンポジウム(続き)

昨日の続きで9月6日のRIETIシンポジウムのご紹介と感想です。第1部の最後では、一橋大学の川口大司先生が大竹先生と西村先生の報告にコメントされた後、ご自身による賃金格差の日米比較研究の結果を紹介されました。 それによると、まず日本におけるフルタイ…

RIETI政策シンポジウム

一昨日開催されたRIETI政策シンポジウム「人的資本・人材改革」を聴講してまいりました。学習院の高年齢者雇用のシンポジウムに行こうかと考えていたところ鶴先生からお誘いをいただきましたので方針を変更しました。テーマは「ライフ・サイクルを通じた教育…

アルバイトの悪ふざけ

たまにはそれなりのエントリを(笑) このところ飲食店のアルバイト従業員の悪ふざけが発端になって、場合によっては閉店に至るといった不始末が続いていますが、これに関連して先週金曜日の日経MJにこんな記事がありました。「徳力基彦のECの波頭」とい…

濱口桂一郎『若者と労働』

hamachan先生ことJILPTの濱口桂一郎先生から、ご著書『若者と労働−「入社」の仕組みから解きほぐす』をご恵投いただきました。ありがとうございます。若者と労働 「入社」の仕組みから解きほぐす/濱口桂一郎【3000円以上送料無料】ジャンル: 本・雑誌・コミ…

玄田有史『孤立無業』

社研の玄田有史先生から、ご著書『孤立無業(SNEP-スネップ)』をご恵投いただきました。ありがとうございます。孤立無業(SNEP)作者: 玄田有史出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2013/08/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (9件) を見る主に…

産政研フォーラム98号

(公財)中部産業・労働政策研究会様から、機関誌「産政研フォーラム」98号をお送りいただきました。ありがとうございます。 http://www.sanseiken.or.jp/forum/index_98.html 今回の特集は「これからのものづくり」ということで、多様な側面から日本のもの…

梅崎修ほか『教育効果の実証』

梅崎修先生から、共編著『教育効果の実証』をご恵投いただきました。ありがとうございます。教育効果の実証:キャリア形成における有効性作者: 松繁寿和,平尾智隆,梅崎修出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2013/07/04メディア: 単行本この商品を含むブログ…

宮川公男『日経平均と「失われた20年」』

宮川公男先生から、ご著書『日経平均と「失われた20年」』をご恵投いただきました。ありがとうございます。日経平均と「失われた20年」: 平均株価は経済の実体を正しく映しているか作者: 宮川公男出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2013/07/12メディア…

JILPT様より

(独)労働政策研究・研修機構(JILPT)様から、以下の研究レポートを2回にわけてお送りいただきました。いつもありがとうございます。 いずれも、機構のウェブサイトで全文がごらんになれます。 なぜか『「短時間労働者の多様な実態に関する調査」結果―無期…

大竹文雄・川口大司・鶴光太郎編著『最低賃金改革』

編著者の皆様から、大竹文雄・川口大司・鶴光太郎編著『最低賃金改革−日本の働き方をいかに変えるか』をご恵投いただきました。ありがとうございます。鶴先生プロデュースのこのシリーズも4冊めとなりましたでしょうか。最低賃金改革: 日本の働き方をいかに…

小池和男『強い現場の誕生』

小池和男先生から、ご著書『強い現場の誕生−トヨタ大争議が生みだした共働の論理」をご恵投いただきました。ありがとうございます。強い現場の誕生-トヨタ大争議が生みだした共働の論理作者: 小池和男出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2013/06/18…

ブログの更新がストップし続けていてまことに面目ない状況ですが、失礼ながらこの間のお礼をまとめて。

中島哲夫・梅崎修・井川静恵・柿澤寿信・松繁寿和編著『人事の統計分析』

梅崎修先生から、共編著『人事の統計分析−人事マイクロデータを用いた人材マネジメントの研究』をご恵投いただきました。ありがとうございます。人事の統計分析 人事マイクロデータを用いた人材マネジメントの検証/中嶋哲夫/梅崎修/井川静恵【1000円以上…

山川隆一『労働法の基本』

山川隆一先生から、ご著書『労働法の基本』をご恵投いただきました。ありがとうございます。労働法の基本 (日経文庫)作者: 山川隆一出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2013/06/15メディア: 新書この商品を含むブログ (2件) を見る上記荒木先生のテ…

荒木尚志『労働法第2版』

荒木尚志先生から、ご著書『労働法』第2版をご恵投いただきました。ありがとうございます。労働法 第2版作者: 荒木尚志出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2013/05/30メディア: 単行本この商品を含むブログを見るオビに「信頼の労働法体系書がますます充実!」と…

あれこれ取り紛れてお礼が遅くなっており、まことに申し訳ありません。

2013労働政策研究会議(2)

さて一週間以上間があいてしまいましたが、6月16日に開催された労働政策研究会議のパネルディスカッションをご紹介したいと思います。テーマは「高齢社会の労働問題」、今回大会の準備委員長を務められた京大の久本憲夫先生の司会のもと、敬愛大学の高木朋代…

2013年労働政策研究会議

昨日開催されたので行ってまいりました。このところ成長戦略関係で忙殺されており本ブログの更新も滞りがちというか全く止まっていたような状況でしたが、労働政策も成長戦略の重要な一部ということで一応フォローはしておりましたし、今回総括テーマの「高…

「“正社員特権”は永遠か」?

本日の日経新聞朝刊に、「“正社員特権”は永遠か グローバル化で足場緩む」という論説が掲載されていますので読んでみたいと思います。 http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20130513&ng=DGKDZO54919930R10C13A5TCR000 能力不足でも解雇されず給料も高い…

ユニクロはどのくらいブラックなのか

さて上のエントリで柳井正氏のブラックぶりについて書いてきましたが、柳井氏はもともとそういう露悪的な発言をする人で、以前も書きましたが(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20051222#p2)やや辟易させられるところがあります。 いっぽうでユニクロは女性…

柳井正氏はなぜブラックなのか

先日のエントリで書きましたが、hamachan先生が社研のシンポジウムで「創造的安息という言葉だけが玄田先生の権威付きでマスコミに取り上げられて独り歩きをしはじめると、記事を真に受けたオーナー社長が『これからは休息もクリエイティブでなければならな…

森戸先生とhamachan先生の不思議な議論

さてようやく本題に入りますが、上記日経の記事にhamachan先生から一言ないかと思って先生のブログを拝見したところこんなエントリを発見しました。「ジュリスト」の当該記事を読んでいないので的外れな話になる危険性は多々あるのですが、とりあえず先生の…