2014-01-01から1年間の記事一覧

今年の10冊

本年も年の瀬となりました、ということで毎年恒例のこれを。例によって著者名50音順で、紹介順に意味はありません。 NHKEテレ「オイコノミア」制作班・又吉直樹編『オイコノミア−ぼくらの希望の経済学』 オイコノミア ぼくらの希望の経済学作者: NHK Eテ…

労務行政研究所『こう変わる!新卒採用の実務』

労務行政研究所の石川さんから、労務行政研究所『こう変わる!新卒採用の実務』をお送りいただきました。ありがとうございます。調査編集をもっぱらやっているのが一般財団法人の労務行政研究所、それをもとに出版や研修といった事業をやっているのが株式会…

労基署がやってくる!(3)

そろそろ次号も出る時期ではないかと思いますが、週刊ダイヤモンドの労基署特集、あと少しだけ残っていますのでもう一回だけ。週刊ダイヤモンド 2014年 12/20号 [雑誌]出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2014/12/15メディア: 雑誌この商品を含むブログ…

労基署がやってくる!(2)

前回の続きで週刊ダイヤモンドの特集「労基署がやってくる!」の感想の続きです。週刊ダイヤモンド 2014年 12/20号 [雑誌]出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2014/12/15メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見るPart2の途中まできていますが、…

労基署がやってくる!

「週刊ダイヤモンド」の今週号、おなじみの黄色の表紙に大書された第1特集はなんと「労基署がやってくる!」。週刊ダイヤモンド 2014年 12/20号 [雑誌]出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2014/12/15メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見ると…

長時間労働をやめれば

さてきのうの続きでむむむな話のその2です。ハフィントンポストの衆院選特集で、株式会社ワーク・ライフバランスの小室淑恵社長が争点として長時間労働を取り上げておられます。「長時間労働をやめれば、日本は変わる」というのですが…。 http://www.huffin…

この内定取消は女性差別なのか

選挙も終わって駅前の喧騒の日々も去りつつありますが、そんな中でむむむという話がいくつかあったので簡単に感想を。ひとつめは、東京新聞系列で連載されている貴戸理恵関学大准教授の「視座」という連載コラムの12月7日掲載記事で、お題は「内定取消は女性…

このかんのいきさつ

ご心配をおかけしましたが無事再公開とあいなりました。やれやれ。 ということでこの間の事情を簡単に書いておきたいと思います。 はてなサポート窓口様から、このブログの過去エントリで言及した某氏の代理人弁護士から某氏に関する記述の削除要請があった…

訃報

根本二郎元日経連会長のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

城繁幸氏の「超がつくほど基本的なこと」

もう1か月近く前のエントリなのですが、今回はだれかのリクエストというわけではなく自分で発見してしまったのですが感想を書いておきます。例によって城繁幸氏なんですが、氏のブログの11月7日のエントリです。お題は「専業主婦も終身雇用も割と最近の流行…

経済同友会の労働政策提言

経済同友会が発表した「「攻め」の労働政策へ5つの大転換を−労働政策の見直しに関する提言」という政策提言が私のTwitterのタイムラインを賑わせていたので読んでみました。なるほど興味深いものでした。 http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles…

選挙公約

あれよあれよという間に選挙という話になり、各党の選挙公約も出そろってまいりました。文書の配布は選挙期間のみということで現時点ではウェブ上での政策集の公開ということになっているようですが、例によって雇用関連の記述がどうなっているか見てみたい…

吾妻橋氏の労働者派遣論

少々旧聞になってしまいましたが、日経新聞の匿名コラム「大機小機」欄で、いつも雇用政策に鋭い切り込みを見せる「吾妻橋」氏が派遣法改正について論じておられ、これまた非常に得心しましたので備忘的に転載しておきます。 またも先送りされる労働者派遣法…

女性への過小評価と過大評価

昨日の続きになりますが、中央大学ワーク・ライフ・バランス&多様性推進研究プロジェクト成果報告会で出た話のうちワーク・ライフ・バランス管理職と直接関係ない話題をひとつ。なにかというとパネルの中でニッセイ基礎研の松浦民恵先生が「女性は過大評価…

中央大学ワーク・ライフ・バランス&多様性推進研究プロジェクト成果報告会

一昨日開催された中央大学ワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクトの第6回成果報告会に参加してまいりました。 http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~WLB/material/pdf/seminar2014.pdf 昨年までは東大のプロジェクトでしたがプロジェクトの中心…

アナウンサーの内定取消

わが家の平日朝の光景として私がテレビ東京の「モーニングサテライト」を見ながら出勤の準備をしているとムスメのどちらかが起きてきて自動的に画面が日本テレビの「ZIP!」に変わるというのがあります。お仲間内で話題になるからというのですがそれは私だっ…

アベノミクスの評価

報道によれば消費増税延期、解散総選挙ということになったそうで、争点のひとつはアベノミクスの評価なのだとか。多様な観点からの評価があるでしょうが、ここでは私の関心事項である労働政策について簡単にレビューしてみたいと思います。 まず結果としての…

女性活用におけるメンターとスポンサー

昨今ちまたで流行の女性活用に関して、先日ご紹介した大久保幸夫・石原直子『女性が活躍する会社』にこんな一節がありますのでご紹介したいと思います。 …ある(ヨーロッパ)企業のダイバーシティ担当の役員はこう言いました。 「メンター、メンター、メンタ…

クローニーキャピタリズムの話

先日のエントリ(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20141110#p2)にhamachan先生からトラックバックを頂戴しましたのでコメントを書きたいと思います。個人的な価値観に入る話になりますので少々長くなりそうな予感がしますがご容赦を。加えてあらためてウラ取…

佐藤博樹・矢島洋子『介護離職から社員を守る』

いまや中央大学教授の佐藤博樹先生と三菱UFJリサーチアンドコンサルティングの矢島洋子先生から、ご共著『介護離職から社員を守る−ワーク・ライフ・バランスの新課題』をご恵投いただきました。ありがとうございます。介護離職から社員を守る作者: 佐藤博樹,…

「「ワシの年金」バカ」

なお上記で「「ワシの年金」バカが福祉を殺す」というエントリをご紹介しましたので、その本題についても一言書きたいと思います。hamachan先生のご趣旨はこういうものです。 マスコミや政治家といった「世間」感覚の人々の場合、福祉といえばまずなにより年…

「りふれは」の話

さて日頃お世話になっている読者の方からhamachan先生のこのエントリにコメントを求められたのですが…。 「やっぱりこいつらは「りふれは」」 (http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-9c68.html) 短いものなので全文を引用しましょう。 …

大久保幸夫・石原直子『女性が活躍する会社』

ワークス研究所の大久保幸夫・石原直子両先生から、ご著書『女性が活躍する会社』をご恵投いただきました。ありがとうございます。女性が活躍する会社 (日経文庫)作者: 大久保幸夫,石原直子出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2014/10/16メディア: …

経団連のポチwww

先日、hamachan先生のブログの「女性の就労促進のための国家戦略特区というのなら・・・」というエントリ(http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-e87b.html)について、twitterでこうつぶやいたところ、 hamachan先生のこのご意見ですがhttp…

三菱東京UFJフォロー

以前、三菱東京UFJ銀行で契約社員を組織化するという話題を取り上げて(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20140404#p2)、その際に「契約社員は有期契約ではあるものの長期の勤続が期待されている実態があり、改正労契法の「5年で無期転換」との関連が注目され…

L型大学の話

昨日のエントリに記載したような経緯でしばらくぶりにhamachan先生のブログをつらつらと勉強しました。マタハラ判決に関する私のエントリを好意的にご紹介いただき、ありがとうございます。 さてその中で富山大准教授の大坂洋先生のブログのエントリが紹介さ…

hamachan先生、新しい労働時間制度で「高給の非管理職に高すぎる残業代を払わない」ことは難しいと思います。

昨日の読売新聞の「論点スペシャル」で労働時間制度が取り上げられ、経団連の椋田専務理事、全国過労死を考える家族の会の寺西代表とhamachan先生のお三方が登場しておられます。 椋田氏と寺西氏のご所論にも申し上げたい点はありますし、特に椋田氏がまたし…

お祝い

小池和男先生が文化功労者に選出されました。おめでとうございます。 傘寿を過ぎてなお著作を世に問う小池先生の衰えぬ意欲と洞察力には感服のほかありません。今後も大いにご活躍をいただければと思います。 最近の著作から。強い現場の誕生-トヨタ大争議が…

マタハラ訴訟最高裁判決

マタハラについて最高裁が初判決ということで関係各方面で盛り上がりを見せているようです。本日の日経新聞から。 妊娠を理由にした降格が男女雇用機会均等法に違反するかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は23日、妊…

あれこれ

長崎から帰還しました。政治経済とは基本無縁な仕事だったので浦島太郎状態が甚だしいわけですがこの間の出来事についていくつか。 地銀64行「配偶者が転勤→転居先の地銀に再就職」 本日の日経新聞朝刊1面トップを飾りました。 地方銀行64行は、行員が配偶者…