2008-01-01から1年間の記事一覧

理工系女性研究者の育児とキャリア

きのうの日経新聞で、理工系女性研究者の実態調査の結果が記事になっていました。記事のもとになった調査結果はウェブ上で公開されていて(http://annex.jsap.or.jp/renrakukai/2007enquete/h19enquete_report_v2.pdf)、大部ですが、まことに興味深い内容を…

阪神岡田監督の人事考課

大阪大学の大竹文雄先生が、ご自身のブログで、阪神タイガースの岡田監督の辞任表明について、経済学の観点からコメントしておられます。 http://ohtake.cocolog-nifty.com/ohtake/2008/10/post-8e53.html 非常に興味深いものなので、ご紹介したいと思います…

民間らしい

きのうの日経から。 あなたと同じような経歴の人は、こんな企業に転職しています――。人材サービス大手のインテリジェンス(東京・千代田、鎌田和彦社長)は、過去の転職紹介実績からどんな経歴の人がどんな企業に転職したかを分析し、転職希望者に情報提供し…

管理監督者問題での連合と厚労省

昨日の続きでもうひとつ。連合は9月29日に事務局長談話として「「管理監督者の新通達」に関する談話」を出しています。この「新通達」は「多店舗展開する小売業、飲食業等の店舗における管理監督者の範囲の適正化について」(基発0909001号、http://www.mhlw.…

派遣法改正に関する連合事務局長談話

きのうの続きで、きょうは最近の労働政策に関する動向についての連合「事務局長談話」をみてみたいと思います。まずは、労働政策審議会が「労働者派遣制度の改正について」を建議したことに対する談話で、建議が出された9月24日に即日出されています。これま…

「日教組をぶっ壊す」by中山成彬&連合の反応

そういえばご無沙汰だなと思い出し、ひさしぶりに連合のホームページをチェックしてみました。相変わらず活発に活動されているようで、思わず?いくつかネタが拾えたので、例によって何回かに分けて(笑)最近の事務局長談話などについてちょっとコメントを…

強制消灯

きのうの日経新聞から。 市場調査サービスのインテージは長時間労働の抑制を目的に、東京・秋葉原にある本社ビルの照明を午後十時以降は強制消灯するようにした。社員に無駄な残業の削減を促し、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)の確保につなげる。…

フルキャストの日雇派遣撤退で困る人たち

たて続けで申し訳ありませんが今日も日雇派遣ネタ。グッドウィルに続いてフルキャストも日雇派遣を撤退するということで、土曜日の日経新聞はこれを大きく取り上げていました。 まず事実関係から。 労働者派遣法に違反したとして、厚生労働省が事業停止を命…

キユーピー、ワークライフバランスに関する職場ミーティングを実施

もうひとつ、月曜日の日経新聞から。食品大手のキユーピーが、各職場でワークライフバランスについてのミーティングを実施し、そのアイデアを参考に人事制度の見直しに取り組むのだそうです。 キユーピーはワークライフバランス(仕事と生活の調和)に対する…

日雇派遣禁止で困る労働者

派遣法改正もこの政局でどうなることやらと思っておりましたが、自民党の一部に、どうせ負けるにしても、やはり負け戦は少しでも先に延ばしたいという意見が出てきたようで、案外当初の目論見どおりこの臨時国会でやれるかもしれません。まあ、負け戦という…

物価と賃金

たまには春闘の話なども。今週月曜日の日経新聞朝刊のコラム「経営の視点」で、塩田宏之編集委員が「新局面迎える賃金交渉――物価上昇の痛み、どう分かつ」という論説を寄せています。 少しばかり先の話になるが、来春の労使賃金交渉を展望してみたい。物価上…

対話が難しいその2:hamachan先生のご指導

9月29日のエントリについて、hamachan先生から懇切なご指導をいただきました。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-aa5b.html 耳塚先生のコラムに対する私の読み方に誤解がある、ということのようです。 まず、耳塚先生のコラムの引用…

KYな議論

きのう、18日に行われた第83回労働政策審議会雇用均等分科会の議事次第が厚生労働省ホームページにアップされました。議事要録はまだなので議論の内容はわからないのですが、配布資料をみる限り、「今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会報告書」の内容…

対話が難しい

耳塚寛明お茶の水女子大学教授が、毎週月曜日の日経新聞に「まなび再考」というコラムを寄せておられます。今日のお題は「親の収入と教育意識 社会的分裂映す鏡に」。 …子供に中学受験をさせる予定のある親は全体ではまだ13%にすぎない。けれども年収や学歴…

リッチ層・貧乏層最新調査

職場の回覧で「週刊ダイヤモンド」8月30日号がまわってきました。遅いなあ(笑)。 さて、表紙に大書された特集名は「「下流」の子は下流?格差世襲」という今時はやりのセンセーショナルなもので、内容もなかなか刺激的なのですが、面白かったのは「リッチ…

派遣法改正の建議

きのう発表された労働者派遣制度の改正についての労働政策審議会建議が厚生労働省のサイトに掲載されました。 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/09/dl/h0924-3a.pdf その主な内容を私の主観でピックアップすると、こんな感じでしょうか。要約は必ずしも正…

人と比べるものではない

私が愛読している「学士会会報」の本年4号、通巻871号に掲載されていた宮田亮平東京芸術大学学長の講演要録から。捨てる前に備忘的に転記しておきます。東京駅の「銀の鈴」を制作された金属工芸の重鎮です。 …私が(ママ)学生に常々、作品は人と比べるもの…

麻生太郎氏の「若者支援基本法」

これまたhamachan先生のブログで、明日おそらく自民党総裁に選出されるであろう麻生太郎氏が、この16日に開催された自由民主党青年局主催の「公開討論会」で発言された内容が紹介されています。若年雇用対策の重要性を説いています。ちょっと長い(というか…

小林慶一郎氏、賃上げを要請

hamachan先生も取り上げておられますが、一昨日の日経新聞にRIETIの小林慶一郎上席研究員が「スタグフレーション懸念と経済政策」と題して論考を寄せておられます。つけられた見出しは「供給サイドの対応軸に 構造的か否か区別を 財政出動、金利上昇の恐れ」…

高卒採用戦線スタート

今週から高校新卒者の採用が解禁ということで、月曜日の朝刊に公正選考を求める厚生労働省の広告が掲載されていました。「応募者の適性と能力を基準とした公正な採用選考をお願いします。」とあり、応募書類は全国高等学校統一応募用紙を使用すること、身元…

日本マクドナルド事件(東京地判平20.1.28)をめぐって(6)

引っ張りましたが(笑)、これで最後です。いよいよ(笑)ホワイトカラー・エグゼンプションの話に入りますが、基本的には労基法第41条2号の限界とホワイトカラー・エグゼンプションの必要性について、恐れ多くも荒木尚志先生のご所論をひきながら述べてみま…

政治的感想

きのうの日経新聞から。 民主党の鳩山由紀夫幹事長は十四日のテレビ朝日番組で、次期衆院選で小沢一郎代表が地元の岩手4区から立候補せず「国替え」を検討していることを明らかにした。出馬選挙区については「関東中心に決めるのではないか」と指摘した。公…

日本マクドナルド事件(東京地判平20.1.28)をめぐって(5)

先週からの続きです。まずは、「名ばかり管理職」から「スタッフ管理職」へと話を転じ、賃金計算上の労働時間と健康管理などに用いる「労働時間」とは必ずしも同一である必要はない、という私の持論を展開しました。 さて、ご要請もありますので、今回の判決…

日本マクドナルド事件(東京地判平20.1.28)をめぐって(4)

まだまだ続きます。ここでは、この判決を受けて店長の処遇を見直す、具体的には店長手当を廃止・縮小して時間外手当を支払うことについて、労働条件の不利益変更の観点から述べています。ここまでが、日本マクドナルド事件と具体的に関係のある部分です。 元…

経産相、経団連に賃上げを要請

月曜日のエントリのフォローですが、きのうの日経夕刊によれば二階経産相がじきじきに経団連に対して賃上げを要請したそうです。なるほど、ここは二階氏の肝煎りで織り込まれたのでしょうか。だとすればなんとなく納得はしますが…。 二階俊博経済産業相は十…

日本マクドナルド事件(東京地判平20.1.28)をめぐって(3)

きのうの続きです。今回の判決を受けて、店長の人事管理がどのように変化していくかについて述べています。 そこで、今後の方向性です。ちょっと不穏当というか、適切でないかもしれませんが、一面の現実として誤解をおそれずに申し上げますと、店長にふさわ…

晩酌もプラモデル作りも労働時間

きょうの産経新聞から。 マンションの住み込み管理人に対し、時間外労働の賃金をどこまで支払うかが争われた訴訟の差し戻し控訴審判決で、東京高裁は9日、大阪市の管理会社に約420万円の支払いを命じた。 管理会社側は、管理人室での晩酌や夕食後に趣味…

日本マクドナルド事件(東京地判平20.1.28)をめぐって(2)

きのうの続きです。ここでは、事件の主役となった「店長」について、現実にどのような人事管理が行われているのか、それはなぜなのか、について述べています。 さて、私たち実務家は、どうしても実態はどうなのか、現実はどうなっているのかというファクトベ…

日本マクドナルド事件(東京地判平20.1.28)をめぐって(1)

先日、といってももう数ヶ月前になりますが、某研究会で日本マクドナルド事件(東京地判平20.1.28)について使用者サイドの立場から報告を求められました。 依頼を受けたときには、たしかに使用者敗訴の判決ではあるものの、いたってもっともな判決で特段の…

経産省、異例の賃上げ要請

週末の報道から。経済産業省が検討している日本経済の中期戦略の原案が明らかになったのだとか。 日本経済の中長期的な成長力を高めるための「青写真」として、経済産業省が打ち出す新経済成長戦略の原案が明らかになった。原油など資源高への耐久力を高め、…