2017-01-01から1年間の記事一覧

高プロで連合が譲歩

連合が、これまで強硬に反対してきた高度プロフェッショナル制度について、一定の規制強化を条件に容認する姿勢に転じています。 安倍晋三首相は13日、首相官邸で連合の神津里季生会長と会談した。神津氏は「脱時間給」(ホワイトカラー・エグゼンプション)…

消滅時効の見直し

hamachan先生のブログで紹介されていましたが、債権法の大改正にともなって労働基準法の短期消滅時効の在り方を見直そうという話があるそうです。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-a04f.html 労働サイドが延長歓迎であろうことは容…

あれこれ

ちょっとした特命が下って難儀していたのですがなんとしても都市対抗野球大会までには終わらせたい(笑)ということでここ一週間ばかりわき目も振らずに一心不乱に働き続けて無事片付けました。ホワイトカラーの生産性なんてそんなもんさ。週末は業際研や学…

産政研フォーラム2017夏号

(公財)中部産業・労働政策研究会様から、産政研フォーラム2017年夏号(通巻114号)をお送りいただきました。ありがとうございます。 http://www.sanseiken.or.jp/forum/ 今回の特集は「管理監督者のリーダーシップ」ということで、まあ現業部門におけるリー…

鈴木孝嗣『グローバル展開企業の人材マネジメント』

(一社)経団連事業サービスの讃井暢子さんから、経団連出版の最新刊、鈴木孝嗣『グローバル展開企業の人材マネジメント−これだけはそろえておきたい英文テンプレート−』をお送りいただきました。いつもありがとうございます。グローバル展開企業の人材マネ…

日本労働研究雑誌7月号

(独)労働政策研究・研修機構様から、日本労働研究雑誌7月号(通巻684号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。日本労働研究雑誌 2017年 07 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 労働政策研究・研修機構発売日: 2017/06/27メディア: 雑誌この商品…

「「100時間」について」フォロー

hamachan先生から、3月21日のエントリ「「100時間」について」にトラックバックをいただきました。 差し引き分は法定休日労働に限る 前回のエントリでは議論しきれていなかった部分もあり、また新情報もありましたので、かなり細かい話になりますがフォロー…

労政審信仰?

朝日新聞の澤路毅彦さんがこんなことをつぶやいておられるのですが…。 澤路 毅彦@sawaji1965 労働畑の人に、妙な「労政審信仰」みたいなものを感じることがある。労政審だって、官僚が大きな絵を描いて、その中で労使の調整に動いていることに変わりはないと…

2017年労働政策研究会議(3)

少し間が空いてしまいましたが、さる6月18日に開催された労働政策研究会議の感想の続きです。今回で終わりたいところですがさあどうなりますか。 午後は総会のあと「非正規社員の処遇をめぐる政策課題」と題したパネルディスカッションとなりました。パネリ…

玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』

「キャリアデザインマガジン」132号に掲載した書評を転載します。人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか作者: 玄田有史出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2017/04/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (5件) を見る 人手不足が深刻化してお…

日置巴美『ビジネスシーンから考える改正個人情報保護法』

経団連事業サービスの讃井暢子さんから、経団連出版の最新刊、日置巴美『ビジネスシーンから考える改正個人情報保護法』をお送りいただきました。いつもありがとうございます。ビジネスシーンから考える 改正個人情報保護法作者: 日置巴美出版社/メーカー: …

2017年労働政策研究会議(2)

昨日の続きです。この18日に開催されたJIRRAの労働政策研究会議に参加してまいりましたので感想など。 金先生に続いては、近年連合総研で大活躍しておられる早稲田の篠田徹先生が「連合(日本労働組合総連合)は何をしているのか―比較労使関係研究の分析枠組…

2017年労働政策研究会議(1)

昨日開催されたので行ってまいりました。今年の準備委員長は明治の永野仁先生、会場は法政の新一口坂校舎で藤村博之先生が段取りしておられました(お疲れ様でした)。 http://www.jirra.org/kenkyu/index.html さて今年は特段のオープニングセレモニーもな…

平成28年版公務員白書

人事院人事官の立花宏さんから、『平成28年度年次報告書』(公務員白書)をご恵投いただきました。ありがとうございます。わざわざご持参いただき、重ね重ねありがとうございました。 人事院のウェブサイトで全文がお読みになれます。 http://www.jinji.go.j…

JILPT様より

独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT)様から、以下の資料をお送りいただきました。いつもありがとうございます。すべてJILPTのサイトで全文がお読みになれます。 【労働政策研究報告書】 #188『壮年非正規雇用労働者の仕事と生活に関する研究−正社員…

日本労働研究雑誌6月号

(独)労働政策研究・研修機構様から、日本労働研究雑誌6月号(通巻683号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。今回の特集は「マクロ的な観点から読み解く労働問題」となっています。日本労働研究雑誌 2017年 06 月号 [雑誌]出版社/メーカ…

海老原嗣生・飯田泰之『経済ってこうなってるんだ教室』

雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんから、最近著『経済ってこうなってるんだ教室』をご恵投いただきました。ありがとうございます。海老原さんは精力的に著書を出されていますね。経済ってこうなってるんだ教室 ―小学校の算数と国語の力があればわかる、経…

海老原嗣生『クランボルツに学ぶ夢のあきらめ方』

人気雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんから、最新著『クランボルツに学ぶ夢のあきらめ方』をご恵投いただきました。ありがとうございます。わざわざお持ちいただいて手渡しで頂戴しました。まことにかたじけない。クランボルツに学ぶ夢のあきらめ方 (星海…

島貫智行『派遣労働という働き方』

一橋大学の島貫智行先生から、ご著書『派遣労働という働き方−市場と組織の間隙』をご恵投いただきました。ありがとうございます。派遣労働という働き方 -- 市場と組織の間隙作者: 島貫智行出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2017/04/26メディア: 単行本この商…

川喜多喬『産業社会学論集IV』

川喜多喬先生から、最新著『産業社会学論集IV−中高年の転職・失業・定年・引退』をご恵投いただきました。ありがとうございます。産業社会学論集4作者: 川喜多 喬出版社/メーカー: 株式会社 新翠舎発売日: 2017メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含…

小畑明『労働者代表制の仕組みとねらい』

エイデル研究所出版部の清水皓毅さんから、小畑明『労働者代表制の仕組みとねらい−職場を変える切り札はこれだ!』をお送りいただきました。ありがとうございます。第2章の座談会に参加されている荒木尚志先生にご配慮いただいたとのことです(ありがとうご…

玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』

社研の玄田有史先生から、『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』をご恵投いただきました。ありがとうございます。人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか作者: 玄田有史出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2017/04/14メディア: 単行本この商…

「3点セット」のなぜ

働き方改革実行計画について連投していたところ読者の方からYahoo!Japanニュースに掲載された上西充子先生の記事についてのコメントを求められました。 「働かせ方改革」ならぬ「働き方改革」のためには、「残業代ゼロ法案」の撤廃と「休息時間確保権」の保…

地銀の生産性が低いのは解雇が難しいせい?

今朝の日経新聞にこんな記事が載っていたのですが…。 日銀は19日公表した「金融システムレポート」で、日本の銀行や信用金庫の高コスト体質を指摘した。なかでも中小の地銀は行員1人あたりの業務粗利益が欧州に比べて半分だと試算した。日銀が金融機関の体…

雇用再興・正社員ゼロ

池田信夫先生再来(謎)。リクルートワークス研究所の機関誌「Works」の最新号が刊行されました。私はワークス研究所については組織・研究員ともに非常にリスペクトしており、シンポジウムなども開催されれば楽しみに聴講していて(面白いという意味では役所…

働き方改革実行計画(4)

さて今回は「7.病気の治療と仕事の両立」からですが、ここの目玉は生稲晃子議員が提起した「(2)トライアングル型支援などの推進」ですね。本文中に2回しか出てこない図の1つがここで使われていて気合が入っている感じです(もう一方は図形ですがこちら…

久しくチェックするのを忘れていていくつかのコメントの公開が大幅に遅れてしまいました。ご容赦ください。ということでしばらく間があいてしまいましたが続きを。なんとか今回で終わりたい(笑)。

働き方改革実行計画(3)

ということでとぎれとぎれになっている働き方実行計画についてのコメントを続けたいと思います。今日も時間があまりないので短くなると思いますが…とりあえずエントリ名を(3)とか連番にしたのは正解だったな(笑)。最後まで行き着きますものやら。 さて…

菅野和夫・荒木尚志編『解雇ルールと紛争解決』

労働政策研究・研修機構様から、菅野和夫・荒木尚志編『解雇ルールと紛争解決−10カ国の国際比較』をお送りいただきました。いつもありがとうございます。解雇ルールと紛争解決―10ヵ国の国際比較作者: 荒木尚志,菅野和夫出版社/メーカー: 労働政策研究・研修…

「働き方改革 ここが足りない」の足りなさぶり

きのうの日経新聞朝刊に「働き方改革 ここが足りない」というインタビュー特集が掲載されておりましたが、これがまたなかなかのシロモノでしたので働き方改革実現計画の話をまたしても中断して書きたいと思います。いや本当に大丈夫か日経新聞。 さて特集冒…