少々旧聞となりますが、週末の日経新聞から。
三菱UFJ銀行は2019年4月から人事制度を改定し、海外を含む遠隔地への転勤がある勤務か、地域限定で働くかを年単位で選べるようにする。出産・育児や親の介護といったライフサイクルの変化に合わせて働き方を変えられるようにする狙い。どちらを選んでも給与面の待遇には差をつけず、より働きやすい環境をつくる。
労働組合と協議した上で導入する。人事制度の改定は9年ぶり。現在の総合職には全国・海外への転勤がある職種と、地域限定で業務内容も絞って働く職種の2つがある。入社時に選択し、賃金体系も異なっていた。
来春からは1つの「総合職」に統合。地域限定で働くか、遠隔地への転勤もありうる前提で働くかの希望を本人が毎年申告できるようにする。
これまでは同じ働きをしても給与は全国転勤がある総合職のほうが地域限定職より高いことが多かった。新制度では賃金体系を一本化し、役割や職責で処遇する。責任が重いポストには全国転勤型を選んだ人が就くことが多いとみられる。
新制度では、親を介護する行員が地域限定で勤め、介護から離れた後で海外への転勤を目指すといった働き方がしやすくなる。入社時に地域限定を選んだものの、仕事をするうちに他地域での仕事も経験したくなるという働き手の意向の変化への対応も想定している。
(平成30年5月13日付日本経済新聞から)
「カネよりキャリア」というわが国の労働慣行を象徴するような事例といえましょう。常識的に考えれば全国転勤のある人はない人より賃金が高く、また役割や職責が重い人は軽い人より賃金が高いというのが当然でしょうし、まあ実際そういう人事管理がほとんどではないかとも思いますが、働く人たちの期待は必ずしもそうではないわけですね。賃金ではなく「役割や職責で処遇する」というのは、まあメガバンクの人たちだからという部分も相当にあるでしょうが、働く人にとっては賃金より権限や裁量を含めた仕事の面白さのほうが大事であり、重い役割や職責を務めることを通じて昇進昇格など中長期なキャリアを形成することのほうがはるかに重要だということでしょう。もちろん昇進昇格が実現すれば賃金も上昇するでしょうが、そちらは従であって主ではないと。まさに高橋伸夫先生の言われるとおり「仕事の報酬は次の仕事」なんですね。
逆にいえば、なんらかの事情で地域限定を選択した人には役割や職責が軽い仕事が割り当てられますよという話でもあり、賃金は同じであってもキャリアの面では不利になるだろうことも想像に難くありません。極論すれば、地域限定を選択した人に対して「カネは同じなんだから、出世はあきらめてね」という制度という見方もできるでしょう(意地悪な見方ですが)。そういう選択をする人、余儀なくされる人がどういう人かと考えれば…まあ、それでも賃金は同じという分だけかなりマシではあるわけですが。そうやって出世競争から納得して「降りて」くれる人が増えればそれも歓迎ということかもしれません。