ホリエモン、ブラック企業を語る

「キャリアデザインマガジン」がお世話になっているメールマガジン配信サイトの「まぐまぐ!」(http://www.mag2.com)のメルマガ「お悩み解決メールマガジンなるほどまぐR!」で、ホリエモンこと堀江貴文氏がブラック企業に関する質問に回答しておられました。

Question:ブラック企業が悪者扱いされるが、私にどこか問題でも?

                                                                                                                                                              • -

 世間で言うところのブラック企業経営者です。最近やたらと『ブラック企業が悪い!』と叩く風情がありますが意味が分かりません。
 確かに私は安い賃金で社員をこき使い、サービス残業も休日出勤も当たりまえにさせます。風邪を引いても出社させますし、インフルエンザにかかった社員には家でできる作業をするように命じました。きっと彼らはそんな私の事を憎たらしく思っているでしょうね(笑)。
 ですから私は辛そうにしている社員や仕事が遅い者を見ると『嫌なら辞めてもいいんだぜ〜?』って親切に囁いて他の選択肢を提示してあげるのです。しかし彼らは『ごめんなさい』と言って、辞めずに会社に居続ける事を(自分の判断で)選ぶのです。私は何も問題ないと思いませんか?


Answer:堀江貴文さんの回答

                                                                                                                                                              • -

 ブラックじゃない企業の差は社員の満足度なんだと思いますよ。
 IT企業とかどこもそんな感じだし、中小零細企業も同じようなもんです。
 憎たらしいと思われたらそれはブラックでしょうね。
 違法な部分があればそれは刑事告発されたり、賠償を求められたりするのでおすすめできません。
http://www.mag2.com/o/naruhodoR/2014/0518.html

ネタにマジレスするようなものなのでネタタグにしようかとも思いましたが堀江氏に敬意を表して労働政策タグにしました(笑)。この手の話題はそもそもブラック企業の定義次第という面もあって、かなり以前ご紹介した(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/200806122ちゃんねるブラック企業ランキングスレッドでも多様な定義が飛び交っていました。実はこのスレは現在も続いていて、いまだにその定義は多種多様です。
いっぽうで今野晴貴氏とか、ロスジェネ系論壇人(?)とかの共通言語となっているのが若者を使い潰す企業という定義で、今回は特定業界の名前をあげるのはそこでまじめにやっている人たちに失礼だろうと反省して控えますが、雇用失業情勢の厳しさにつけこんで若年を雇用し、激務を課して続かない人は退職するのに任せて、また別の若者を採用する、というパターンですね。
そこで設例ですが、以前も紹介しましたが2ちゃん的にはサービス残業当たり前くらいならブラックに入らない(最新のものをみると徹夜サービス残業はさすがにブラック認定されていますがこれもどちらかといえば徹夜のほうにウェイトがありそう)ようですし、賃金も超薄給でなければブラックではないようなので、この程度ならたぶん2ちゃんねらーはブラック認定しないのでしょう。堀江氏も言っているように「IT企業とかどこもそんな感じだし、中小零細企業も同じようなもん」だとすれば(それでいいというつもりはない)、これでブラックなら世の中中ブラックだらけになってしまうかもしれません。
ロスジェネ的には、辞めずに会社に居続ける人の割合がどの程度なのか、がポイントになりそうです。あまりはっきりしないのですが、印象としてはそれなりに定着は悪くなさそうですし、使い潰しているという印象もないので、やはりブラックとまではまいらないのではないでしょうか。
そこで注目の堀江氏ですが、氏はブラックの判断を「社員の満足度」と「憎たらしいと思われたら」という2点で行うようです。なるほど、そういう考え方もあるのかもしれません。
ただまあこの「社員の満足度」というのも、採用された人全員の満足度なのか、辞めずに残った人の満足度なのかによって大いに違いそうです。採用した人のほとんどがそれなりに満足し、したがって辞めずに残っているような企業がブラック認定されることはまずないでしょうからいいとして、大半の人は続かずに辞めてしまい、しかし続いた人はそれなりに満足度が高い、という企業はどう考えればいいのでしょうか。向かない人は3日もたないけれど、一握りの向いている人は長続きもすれば高収入も得られるという仕事・企業というのは一定割合ありますし、不況期にはそこに向かない人が多数流入してしまうということも起こるでしょう。このような向き不向きがはっきりした企業とブラック企業との境界はかなりあいまいなようにも思われます。
ひとつの目安はユニクロがブラック云々のときにも出たように「こういう内容で、こういう人に向く仕事・会社です」というのを明示してるかどうかなのかな、などと思うわけですが、堀江氏の言う「憎たらしいと思われたら」というのも、やはりひとつの目安なのかもしれません。まあこれも憎いの程度問題で、上役というのは多かれ少なかれ憎まれる立場であるわけですが、同じ職場にいたたまれないほど憎まれる上役がいるというのは、なるほどブラックのいい判断基準のようにも思われます。
でまあ満足度もいたたまれないも、安い賃金も、経済動向や雇用失業情勢の影響をおおいに受けるわけで、不況期にはまあ仕方ねえやとかがまんするよりないよねえとかいう話が、好況期になるとなんだもっと他にいい勤め先があるジャンという話になってしまうわけで、まああんまり憎まれないようにしたほうがいいですよとの忠告も入った回答なのかもしれません。
なお「違法な部分があればそれは刑事告発されたり、賠償を求められたりするのでおすすめできません」というのは、おすすめするとかおすすめしないとかいう話なのかという気もするわけですが、まあ自己責任でおやりなさいなという堀江氏らしい言い分だと受け止めておきましょう。いや現に収監されていたことのある人の言うことなのでね。
ちなみに2ちゃんのランキングをみると東電と原子力保安院が殿堂入りしていて、まあ原発事故を起こした企業・関連した組織だからブラックだということでしょうかね。続く偏差値80は東芝大庄大王製紙オリンパスとなっていて、東芝はなんでと思いますが、大王製紙オリンパスは要するに経営陣の不祥事がけしからんからブラックだ、ということのようで、サービス残業には寛容な?2ちゃんねらーも違法行為には妙に?厳格なようです。まあ、なにごともピープルズ・チョイスというのは一貫しないものではあるのでしょうが。