閣僚の失言

あらかじめお断りしておきますがネタです。例によっての居酒屋政談なのでそのようにお願いします。
さて鉢呂前経産相が舌禍で辞任しましたが、これは一部の人には地雷なんだろうなあと思って見てみたところ案の定「前経産相原発をゼロにすると言ったので東電の息のかかったマスコミが罠にかけた」とかいった陰謀論があちこち出ていて、火薬の匂いがぷんぷんと漂っておりますな(笑)。鉢呂氏はTPPにも慎重ですし、そちらの方面の受けはいいのかなあとは思うのですが、しかし踏むもの踏みますねえ。
失言を誘発してはそれを騒ぎ立てて辞任だ辞任だと言い募るマスコミの体質に対する批判も多いようで、こちらについては私も同感するものがなくはありません。実際、「死の町」のほうは前後の文脈をみればそれほど非難する気にもなりませんし、「つけてやろうか」も気楽な軽口で本当にご自身は定かな記憶はないのかもしれません(まあ言ってないと言い張れば記者もテープを出してくるでしょうが)。故永野茂門元法相の舌禍(南京大虐殺はでっちあげ)のように内容が不適切な場合は辞任も当然だが鉢呂氏の場合は内容自体は問題ないから辞任は行き過ぎだというのも一理はあると思います(「常軌を逸した暴言」とか言ってる人たちもいてそれも言いすぎじゃないかなあとは私も思います)。
ただまあ、それがいいかどうかは別としてともかくマスコミというのはそういうもんだというのが現実なわけで、たしかに表現の問題、口の利き方の問題であることは事実としても、つい先日も松本元復興担当相という前例があるわけです。就任直後の大臣、それも震災・原発関連の大臣による不適切な表現の失言と、まったく同じ轍を踏んでいるわけで、さすがに大臣を務めるにはあまりにうかつ過ぎると申し上げざるを得ないのではないでしょうか。ということでお辞めいただいたのは適切であったろうと思います。
なお余談ですが故永野元法相の場合は、大臣であれば政府の見解に従うべきだとはわかてはいた(のだと思う)ところ現実に記者に問い詰められてみたらやはり節を折れなかった(したがって大臣辞任は当然)ということで、単にうかつだった鉢呂氏と比較するのは泉下の永野氏に失礼ではないかなあ。
ただ、一川保夫防衛相の「安全保障は素人ですがこれが本当のシビリアンコントロール」のほうがよほど重大な失言であることも間違いなかろうとは思います。これを聞いたときは正直どういう奴を閣僚にするんだこの内閣はと思ったわけで、こんなこと言う人が防衛大臣では危なくて仕方がないなという感じです。ということで鉢呂氏が辞任ならこちらは3回くらい辞任していただかないといけないと思うのですが、ところがマスコミの反応は鉢呂氏のほうが激しいというのはたしかに不審といえば不審で、陰謀論の人たちもそのあたりを問題視しているのかな。まあこれは一応まだ大臣に就任する前の発言ではあるわけですが、その言い訳は通りませんよねえ。
9月2日のエントリ(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20110902#p2)で小宮山厚労相に頭をかかえたのも実は「国会答弁とかでうかつなことを言って引っ込みつかなくなったりしそうだなあマズいよなあ」ということでありまして、案の上さっそくたばこ税でうかつになったわけです(まあ厚労省の会見録を見るかぎり他の質問には安全運転だったようですが)。これは一応引っ込みがついて事なきを得たのだと思いますが、子育て支援とか男女平等とか思い入れが強そうなので、うっかりしたことを言ったりやったりしないでくれればいいなあと心配することしきり。まあ私もう人事担当者じゃないんで直接の迷惑は被らないんですが。