雇用政策

公取が人材と競争政策に関する検討会を開催

雇用政策タグでいいのかどうか悩ましい。公正取引委員会の競争政策研究センターが人材と競争政策に関する検討を行うため「人材と競争政策に関する検討会」を開催するそうです。委員名簿には労働の専門家の名前もいくつかありますね(今回は大内伸哉先生のお…

雇用再興・正社員ゼロ

池田信夫先生再来(謎)。リクルートワークス研究所の機関誌「Works」の最新号が刊行されました。私はワークス研究所については組織・研究員ともに非常にリスペクトしており、シンポジウムなども開催されれば楽しみに聴講していて(面白いという意味では役所…

雇用逼迫は成長の壁になるか

働き方改革実現計画の話が思いっ切り途中であり、かつ今日書かないとまた何日か開きそうな気配も感じられるのですが、週末の日経新聞になんとも手頃なネタが転がっていたので取り上げたいと思います。土曜日の朝刊に「雇用逼迫が成長の壁 失業率22年ぶり低水…

日経提言と有識者提言

土曜日の日経新聞朝刊の1面トップに「崖っぷちは好機」という見出しがどーんと踊っていてどこの松岡修造ですか。なにやら「働き方改革はブーム」なので「日本経済新聞社は経営者やエコノミストの手を借り、改革の理想像を提言にまとめた」ということで、「我…

働き方改革・フォロー

さて働き方改革についてもしばらく書いておらず、その後の動向についてということでおたずねをいただきましたので2点ほど。まずは同一労働同一賃金について、これがご関心事のようであり、また折よくガイドライン案ができたとの報道もありましたので書いてみ…

潜在成長率と雇用の流動性

昨日(10月17日)の日経新聞朝刊に面白い記事が掲載されていましたのでご紹介したいと思います。毎週月曜日に連載されている「エコノフォーカス」というコラムで、今回は「転職しやすさ、賃上げを刺激 勤続短い国は潜在成長率高め」という見出しが打たれてお…

日経につけるクスリ

ということで昨日めでたく第1回の働き方改革実現会議が開催されたようでさっそく資料などもウェブ上に掲載されておりますが、まあ見るかぎり人数も多かったようですし各自言いたいことをひとことずつ発言したというところでしょうか。最後に首相から総括の発…

先祖がえり

昨日(6月12日)の日経新聞の連載コラム「中外時評」に同紙論説副委員長の水野裕司氏が登場され、「正社員改革こそ本道 「一億総活躍」めざすなら」と題して所論を展開しておられますのでご紹介したいと思います。「中外時評」は毎週日曜日に論説委員の持ち…

ワークス研究所「新しい調査と働き方指標に関するシンポジウム」

ワークス研究所の戸田淳仁さんにご招待をいただき、昨日開催された同所主催の標題のシンポジウムを聴講してまいりました。テーマは「全国就業実態パネル調査(JPSED)で日本の就業を評価する−働き方の可視化と労働政策への展開可能性」というもので、ワーク…

ようやくここまで来た、大事なのはこれからだ

新潟と酒田で山籠もりをしておりました。帰還したところこんなニュースが。 正社員の数が8年ぶりに増加に転じた。総務省が16日に発表した2015年の労働力調査によると、正社員数は前年比26万人増の3304万人になった。新たに働き始める女性や高齢者が増えたほ…

設備投資と雇用規制

昨日開催された第3回官民対話で、経団連の榊原会長が設備投資増と賃上げに積極的な姿勢を示したということで、各紙が報道しています。 政府は26日午前、首相官邸で企業に賃上げや設備投資を促す官民対話の第3回会合を開いた。安倍晋三首相の要請を受け、経…

2015年雇用問題フォーラム

昨日、NPO法人人材派遣・請負会社のためのサポートセンターの「2015年雇用問題フォーラム」が開催されましたので聴講してまいりました。このNPO法人は「サービス業界における企業および管理者に対して、人事・労務管理を中心とする経営相談や教育支援…

日経経済教室の派遣法改正特集

先々週から先週にかけて石川県白山市→和歌山県田辺市という豪快な山籠もりを決行しました。なにやってんだろう私。とりあえず平成の大合併でずいぶん市域が広くなったもんだと実感しました。 さてこの間も世の中はいろいろと動いているわけですがわたくし的…

新聞各紙派遣法社説読み較べ

久々の企画です(笑)。労働者派遣法改正法案が成立ということで、主要各紙が一斉に社説で取り上げています。それぞれにカラーが出ていてなかなか興味深いものがありますので読み較べてみたいと思います。 まずは日経新聞から。 多様な働き方を広げて成長戦…

賃金水準不問なら

上のエントリを書いていて思い出したのでここでさらしておきます。いや冨山和彦氏ネタなんですが、WebGOETHEの「それ、会社病ですよ」という連載の第25回「ゾンビ企業を延命させるな」から。 …有効な方法があります。産業の密度を高めることです。端的に言え…

最賃の話

さて上記の経緯で久々にhamachan先生のブログを勉強していたところ最低賃金の話題が取り上げられていましたので若干の感想を。 7月24日付で「最低賃金引き上げに意欲」http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-d8c7.htmlとのエントリが立て…

RIETI政策シンポジウム「正社員改革と多様な働き方実現を目指して」

毎年充実した内容で開催されている慶応大学の鶴光太郎先生先生の企画になるRIETI政策シンポジウムが今年もさる2日に開催されましたので聴講してまいりました。すでに9回めになるということで、今回のテーマは「正社員改革と多様な働き方実現を目指して」とな…

成長分野への労働移動

昨日の日経新聞が、技術者の転職が増加していると報じていました。 ロボットや自動運転など成長分野の事業拡大を狙って技術者を中途採用する企業が増えている。…シャープなどが希望退職を伴う構造改革を進めており、各社は即戦力を取り込む好機とみる。得意…

余計なお世話

本日の日経新聞は、社説で「同一労働同一賃金推進法」をとりあげております。 仕事が同じなら、正社員か非正規社員かにかかわらず賃金を同じにする。そうした「同一労働、同一賃金」の実現に向けた法案を、自民、公明、維新の3党は今国会で成立させる考えだ…

規制改革会議、不当解雇の金銭解決検討を答申

今朝の読売新聞の1面トップで「不当解雇に金銭補償」と大々的な見出しが打たれていてほほおと思ったところ日経新聞の見出しは「解雇の金銭解決は先送り」となっていてあれ?。。。。 規制改革会議が経済成長に向けた規制改革案をまとめたことを受けての記事…

同一労働同一賃金推進法が成立の可能性?

なにやら維新が派遣法の審議に協力するのと引き替えに与党が民主・維新が提出している「同一労働同一賃金推進法案」なるものに一部修正のうえ協力するという取引が成立したとのことです。そのわりには派遣法の委員会採決はまだのようですが、それにしても「…

NIRA「わたしの構想 高齢者が働く社会」

総合開発研究機構(NIRA)の辻明子さんから(だと思う)、機構の政策リーフレット「わたしの構想」No.9「高齢者が働く社会」をお送りいただきました。ありがとうございます。 以下から全文がお読みになれます。 http://www.nira.or.jp/pdf/vision9.pdf 「わ…

ドイツと日本、違うようで同じところ、本当に違うところ

さてもう一件、昨日(1/12)の日経新聞朝刊のコラム「核心」に平田育夫氏が登場しておられたわけです。お題は「ドイツとどこで差がついた?―痛みを先送りせぬ志」となっておりますな。 まずはドイツ企業が経営改革に熱心に取り組んだという話がきて、続けて…

働き方Next(7)

1月8日付の記事です。メインのお題は「すきまワーカー150万人――主婦・シニアを切り札に。」これはなにかと問題含みです。まず引用します。 ブログの開設からデータ入力、ブランドのロゴ作成。スマートフォン(スマホ)の画面をのぞくと、「求人中」の仕事…

働き方Next(6)

なかなか追いつかないなあ(笑)。日経新聞の標記特集へのコメント、今日も何日分か一気に書き飛ばしたいと思います。まずは1月7日掲載分から、メインのお題は「「ロボット失業」怖くない――人の仕事のトモダチだよ。」となっておりますな。 となっているので…

選挙公約

あれよあれよという間に選挙という話になり、各党の選挙公約も出そろってまいりました。文書の配布は選挙期間のみということで現時点ではウェブ上での政策集の公開ということになっているようですが、例によって雇用関連の記述がどうなっているか見てみたい…

吾妻橋氏の労働者派遣論

少々旧聞になってしまいましたが、日経新聞の匿名コラム「大機小機」欄で、いつも雇用政策に鋭い切り込みを見せる「吾妻橋」氏が派遣法改正について論じておられ、これまた非常に得心しましたので備忘的に転載しておきます。 またも先送りされる労働者派遣法…

hamachan先生といなば先生の議論への感想

昨日まで今度は信州でまた山籠もりしておりました。なんか山籠もりばかりな私ってなんでしょう。今週末からは長崎だぞっと。 さてこの間いなば先生のブログのエントリ(「流れた研究会用のメモ」http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20141002/p1)をhamac…

今年も政労使会議

やるやるという話でしたがこの間開かれておりました。日経新聞のウェブサイトから。 政府、企業、労働組合の代表が参加する「経済の好循環実現に向けた政労使会議」が29日、再開した。安倍晋三首相は「生産性向上や収益拡大を賃金上昇や雇用拡大につなげてい…

平成26年版労働経済白書

厚生労働省の井上裕介さんから、『平成26年版労働経済の分析−人材力の最大発揮に向けて−』をお送りいただきました。ありがとうございます。厚生労働省のウェブサイトで全文を読むことができます(プレスリリース)。amazonにはまだ出ていないみたいなので装…