2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

事務次官の給与は高いのか?

衆議院議員の河野太郎氏が、予算委員会で公務員の人事について質問するとのことで、ご自身のブログ上でその内容を公表されました(その後質問は中止になったもよう)。 http://www.taro.org/2011/01/post-905.php その中にこんな質問があります。例によって…

野川 vs 安藤 Blog (仮)

先日、http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20110118#p2やhttp://d.hatena.ne.jp/roumuya/20110119#p1でご紹介したツイッター上のやりとりが契機となって、労働法学者の野川忍先生と労働経済学者の安藤至大先生の対論ブログがスタートしたそうです。 http://nogaw…

労働政策を考える(22)有期労働契約の均衡待遇

昨日に続き、「賃金事情」第2598号に寄稿したエッセイを転載します。 http://www.e-sanro.net/sri/books/chinginjijyou/a_contents/a_2010_12_05_H1_P3.pdf さる10月26日に労働政策研究会労働条件分科会が開催され、有期労働契約についての公労使三者による…

労働政策を考える(21)有期労働契約の出口規制

「賃金事情」第2596号に寄稿したエッセイを転載します。 http://www.e-sanro.net/sri/books/chinginjijyou/a_contents/a_2010_11_05_H1_P3.pdf 前回も取り上げましたが、この9月10日に厚生労働省の「有期労働契約研究会」の報告書が発表されました。本稿が掲…

OECD編著・濱口桂一郎訳『日本の労働市場改革』

hamachan先生ことJILPTの濱口桂一郎先生から、先生が翻訳されたOECD編著『日本の労働市場改革−OECDアクティベーション政策レビュー:日本』をご恵投いただきました。ありがとうございます。日本の労働市場改革―OECDアクティベーション政策レビュー:日本作者…

小嶌典明『労働市場改革のミッション』

小嶌典明先生から、ご著書『労働市場改革のミッション』をご恵投いただきました。ありがとうございます。労働市場改革のミッション作者: 小嶌典明出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2011/01/21メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 56…

同友会と日商

今朝の日経新聞から。 大学生の就職活動が長期化している問題で、経済3団体のスタンスが微妙に異なっている。会社説明会などの開始時期を現状より約2カ月遅い大学3年の12月とするよう企業に求めるのが日本経団連案。日本商工会議所と経済同友会は20日、そ…

経労委報告に対する連合見解

ツイッター関連のネタをやっておりましたが、この間経団連の「2011年版経営労働政策委員会報告」が発表されております。要約はこちらにあります。 http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2011/0120/01.html これに対して、例年どおり連合が「連…

解雇規制をめぐる池田先生と安藤先生の議論

もう2年近くも前のエントリ(2009年3月18日「ノンワーキング・リッチはどこにいる?」http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20090318)に突然たて続けにコメントが入りなんだ何があったんだとうろたえる私。あわてて調べてみたところ、解雇規制まわりで池田信夫先…

労働における法と経済

さて上のエントリのもとになった佐々木先生のツイートはこれのようです。 解雇規制緩和で若者の雇用が増えるとか、転職がしやすくなるという論調があるけれど、この規制緩和は何をどう緩和するっていうのか。現行では規制にも、解雇にも、色々種類があるんだ…

野川忍先生の解雇規制解説

野川忍先生が、ツイッターで解雇規制について述べておられます。概ねそのとおりと思う内容なのですが、例によって140文字という制約ゆえにやや不十分と思われる記載もあります。たぶんこのブログでの記載と思われる引用もありますので、ここでコメントしたい…

日経社説

きのうの日経新聞の社説から。お題は「経団連指針では正せない「早すぎ就活」」です。いや就活の早期化・長期化にはたしかに問題もありますし、今回の経団連の指針では限界があることも事実でしょうが…。 大手企業の多くが内々定を出すのは、4年生の4月か…

循環要因の軽視

やまださんという方から、昨年11月18日のエントリ(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20101118#p1)と、この1月13日のエントリ(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20110113#p1)にコメントをいただいています(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20101118#c12901113…

大竹先生と池田先生

まず、Stevenさんが14日のエントリ(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20110114#p1)のコメント欄(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20110114#c1295071884)で寄せられたこのご質問にお答えしたいと思います。 この記事とは直接関係ないのですが、ちょっとブロ…

新年早々同じネタを引っ張るのもいかがなものかと思うのですが、しかしなにやら就活が現下のホットイシューでもあるようなので。週末にいくつかコメントを頂戴し、回答を書いていたら少し長くなりましたので、新たにエントリを立てることにしました。いやは…

学生がバカだからby池田信夫先生(2)

昨日のエントリのフォローです。昨日取り上げた池田信夫先生のツイートについて、池田先生ご自身が「アゴラ」で解説しておられました。ご教示いただいた方、重ねてお礼申し上げます。いやこのくらいは当たっておけよな>自分。 http://agora-web.jp/archives…

学生がバカだからby池田信夫先生

きのうのエントリとの関連で、池田信夫先生のツイッターから。ご教示いただいた方ありがとうございます。 誰もいわないが、学生がバカなことが就職難の原因。 RT @makoto_naruke: 東洋経済1.15号。大学生が就職したい会社No.1はJTBだそうだ。不思議な国だ。1…

金融経済の専門家、就活生に助言する

ベストセラー作家・村上龍氏主宰のメールマガジン「JMM」、年頭初の号は「金融経済の専門家たちに聞く」で新卒就職問題を取り上げています。設問はこうです。 就職状況は、超氷河期と言われています。厳しい就職活動を行っている大学、高校生に対し、何か…

「労働基準広報」新年特別合併号

さて「労働基準広報」の1月1日・11日合併号(通巻1701号)に、「働き方未来図」の対談第3回が掲載されました。 http://rouki.chosakai.ne.jp/ ワークシェアリングやワークライフバランスについて、過去のエントリで書いたようなことをしゃべっています。多様…

日記

年初早々からすっかり年末年始の休みボケで世の中においていかれているわけですが、まあ追い追いキャッチアップしていこうかと。新年を家族とともに迎えたのは5年ぶりかな。昨年の元日にはリアルで実行した群馬県→国立競技場を今年はテレビでバーチャルで経…

日記

あけましておめでとうございます。今年も「労務屋ブログ」をよろしくお願いいたします。