2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

日本的雇用慣行のバージョンアップ

(「産政研フォーラム」第85号所収) 「日本的雇用慣行」の不人気ぶり 「長期雇用、職能給といった日本の雇用慣行に根本的な問題がある。職種別労働市場、職務給に改革すべきである」 近年、こんな意見を目にする機会が増えているのではないだろうか。一例を…

産政研フォーラム85号

少しフライングですが(笑)、以前もご紹介しましたが、中部産業・労働政策研究会というローカルのシンクタンクの機関誌「産政研フォーラム」(季刊)の最新号(2010年春号、通巻85号)が、同会のウェブサイトにアップされました。 http://shin-so.co.jp/chu…

自社型雇用ポートフォリオの深化

4月15日のエントリ(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20100415)で「日をあらためて」と書いた件ですが、かなり長文になりそうですが、ここでまとめて書いておきたいと思います。 RIETIのシンポジウムでは私は今後の雇用・労働システムのあり方として「現出し…

学生の大手志向に変化

もうひとつきのうの日経新聞夕刊から。 …根強かった学生の大手志向に変化が出てきている。毎日コミュニケーションズ(東京都千代田区)が11年3月卒業予定の学生約1万4800人に調査したところ、「大手企業志向」と答えた学生の割合は前年比4.8ポイント減の47…

天下りあっせん禁止で公務員の採用抑制

きのうの日経夕刊から。 原口一博総務相は26日、国家公務員の2011年度新規採用について、09年度実績に比べ4割減とする方向で関係閣僚と調整に入る方針を固めた。採用を抑制する人数は約3600人にのぼり、大半は地方の出先機関で対応する。天下りあっせんの禁…

大竹文雄『競争と公平感−市場経済の本当のメリット』

「キャリアデザインマガジン」第93号に掲載した書評を転載します。競争と公平感―市場経済の本当のメリット (中公新書)作者: 大竹文雄出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2010/03/01メディア: 新書購入: 19人 クリック: 460回この商品を含むブログ (108件)…

労働政策研究・研修機構、仕分けられる

現政権の最大イベント、「事業仕分け」第二弾がはじまり、労働政策研究・研修機構(JILPT)も本日仕分けの対象となりました。機構全体が仕分けられたわけではなく、行政刷新会議のサイトによれば(1)労働行政担当職員研修(労働大学校)、(2)労働政策研究(職…

愚かな首相

もうひとつ今朝の日経から。あらかじめお断りしておきますが居酒屋政談ネタです。 鳩山由紀夫首相は21日の党首討論で、沖縄の米軍普天間基地の移設問題について「5月末決着」「県外移設」を目指す姿勢をなお崩さなかった。しかし移設先候補地の一つである鹿…

枝野行革相

けさの日経新聞にインタビュー記事が掲載されておりました。公益法人の見直しに関する内容だったのですが、雇用問題にも触れています。 ――――仕分けの結果、仮に廃止となった独法の職員の雇用はどうする。 「民間並みだ。民間だって仕事がなくなったらリスト…

新入社員が安定志向で何が悪い?

日本能率協会と日本生産性本部が、本年度入社の新入社員を対象とした意識調査の結果を相次いで発表しました。どちらもそれぞれの団体が主催した新入社員向け合同研修の受講者を対象としたものなので、「こうした団体の合同研修に新入社員を送り込むような会…

「飲酒運転で懲戒免職」やはり厳しすぎる?

きのうの新聞各紙で、飲酒後に自動車を運転したとして懲戒免職処分となった佐賀県の元高校教諭について、最高裁が処分は過酷であるとして取り消す決定をくだしたと報じられていました。msn産経ニュースから。 飲酒運転を理由とした佐賀県の懲戒免職処分が妥…

リスクの公平負担

今朝の日経「経済教室」に、チャールズ=ユウジ・ホリオカ大阪大学教授と、神田玲子総合研究開発機構研究調査部長による「高まる個人のリスク、「社会」で公平負担が必要」という論考が掲載されています。 http://www.nikkei.com/paper/article/g=9695999688…

「重厚長大」3社の採用

日経ビジネスオンラインで「就職パニック2010 大学生も企業も大慌て」という連載コラムが掲載されています。こういうご時世なので、こういうネタが受けるというのはよくわかるのですが、「大学生も企業も大慌て」というサブタイトルに示されているように面白…

Motivation,Open,Flexible=”MOF”

菅財務相が「平日にデートができる勤務体系」を標榜して検討を求めていた財務省改革のプロジェクトチームが、報告書を取りまとめて発表したそうです。 http://www.mof.go.jp/singikai/mofpt/mofpt.htm 驚くほど目新しい内容が含まれているというわけではない…

パソナグループ、「新卒無業」2,000人を雇用

今朝の日経新聞から。 大学を卒業しても就職先が決まらない若者を支援する動きが産学で始まった。人材サービス大手のパソナグループは今春、就職できなかった約2000人の大卒者を一時的に雇用し他社への就職を支援する。… 厚生労働省と文部科学省によると、……

お約束

金曜日の日経新聞夕刊に「失業3カ月以上200万人超 09年、若者で深刻」という記事が掲載されておりました。 期間3カ月以上の失業者は08年秋の金融・経済危機で増加に転じた。求人の減少で求職活動が長期化。ハローワーク新宿(東京・新宿)の担当者は「希望…

いただきもの

ということで、最近ご恵投いただいた本を以下にご紹介します。ありがとうございます。教科書やハウツー本を除いて、基本的にはいずれ書評を書くつもりでおります。asinコード順です。医療経済学入門作者: 牛越博文出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/12/…

テキスト三題

「キャリアデザインマガジン」で書評をやっているせいか、時折、私のような者にまで著書をご恵投くださる方がいらっしゃいます。私ごときにまことに恐れ多くももったいない話ではあるのですが、ありがとうございます。 これまでは分不相応でもあり、お送りい…

あれこれ

現場からみた労働政策(12)育児休業

「労基旬報」第1436号に寄稿したエッセイを転載します。 http://www.jade.dti.ne.jp/~roki/backnumber2010.html この6月30日に、改正育児・介護休業法が施行の運びとなり、昨年末には省令・指針なども示されました。さまざまな内容を含んでいますが、主要な…

現場からみた労働政策(11)雇用保険

「労基旬報」第1433号に寄稿したエッセイを転載します。 http://www.jade.dti.ne.jp/~roki/backnumber2010.html 昨年末、労働政策審議会職業安定分科会は雇用保険法の改正に向けた報告書を取りまとめました。本稿が掲載される頃には、すでに改正法案が国会に…

「一般職に男性」大いにけっこう!

hamachan先生のブログで拾ったネタです。日経ビジネスオンラインの記事から。 一般職に応募する男子学生、就職専門の家庭教師に指導を受ける有名私立大学生…。買い手優位の厳しい雇用環境を背景に、学生の就職戦線に異変が起きている。「ゆとり教育」世代が…

パネルディスカッション

さてシンポジウムの後半は私も参加したパネルですが、議論は非常に多岐にわたりましたので、印象に残った点をいくつか。 モデレータの樋口美雄先生がキーノート・スピーチをされたのですが、目指すべき社会と労働市場のあり方のビジョンを明確化し、その数値…

報告/市村英彦先生、深尾京司先生、戸堂康之先生

続いてRIETIのファカルティフェローを務められている3先生による研究報告がありました。 報告1「包括的高齢者パネルデータの必要性:労働政策の実証による評価を例として」/市村英彦東京大学大学院経済学研究科教授 最初に世界的に高名な計量経済学者であ…

総論「雇用・労働システムの再構築:雇用危機と労働市場の二極化への対応を中心に」/鶴光太郎RIETI上席研究員

全般的な問題提起という位置づけだと思われますが、例によって乱暴な要約を試みますと: 今回の雇用調整の特徴として労働時間、賃金(特に賞与)、非正規雇用(特に派遣)による調整が大きく、正規労働者の調整は雇調金の大幅増もあって小さかった。こうした…

RIETI政策シンポジウム「雇用・労働システムの再構築:創造と活力溢れる日本を目指して」

一昨日開催された経済産業研究所のRIETI政策シンポジウム「雇用・労働システムの再構築:創造と活力溢れる日本を目指して」に参加してまいりました。 http://www.rieti.go.jp/jp/events/10041301/info.html 毎度思うことではあるのですが、短い時間で言いた…

江口匡太『キャリア・リスクの経済学』

もうひとつ、「キャリアデザインマガジン」第92号に書いた書評を転載します。 なかなか面白く、人事担当者や企業内労組の役員といった人たちにはいい勉強になる本だと思うのですが、結構ほめ方が難しいというか。わかったようなわからないような書評になって…

玄田有史『人間に格はない−石川経夫と2000年代の労働市場』

「キャリアデザインマガジン」第92号に掲載した書評を転載します。 この本では師弟の交流を描いた「解説コラム」にも大いに読みどころがあるわけですが、ここではあえて研究書としての側面を強調した評にしてみました。これは一応「学会」の公式メディアであ…

現場からみた労働政策(10)有期雇用

「労基旬報」第1430号に寄稿したエッセイを転載します。 http://www.jade.dti.ne.jp/~roki/backnumber2010.html 厚生労働省の「有期労働契約研究会」が2009年2月に設置され、現在検討が進められています。これは直接には2003年の労基法改正の際に附則第3条で…